マガジンのカバー画像

【じーじは見た!】シリーズ:政治・経済・環境について

250
じーじの初期投稿シリーズは「日米比較・環境問題」54本に始まり、1985年から2020年までを振り返る「その時あなたは何してた?」シリーズ36本へと続くお堅い内容でした。 その間…
運営しているクリエイター

#社会

【じーじは見た!】番外編:サイトマップ⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、夏休みを利用して、これまで投稿してきたコンテンツのサイトマップ作りをしました。 先週は「note川柳」シリーズと「じーじのボヤキ」シリーズのサイトマップを投稿しました。 そして本日は「じーじは見た!」シリーズのサイトマップです。 こうやっておくと自分でもnoteの振り返りが楽ですし、興味を持ってくれた読者が過去記事へアクセスしやすくなるかなと思っています。 マガジンの先頭にサイトマップを固定し

【じーじは見た!】後編:岸田首相の「こども・子育て政策の基本的考え方」を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 4月にこども家庭庁発足を前に3月17日岸田首相が記者会見をして首相自らの考えを述べました。今回はその内容を見ています。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 ✅岸田さんの「基本的考え方」についてもう一度振り返っておきましょう。 ①若い世代の所得を増やします。 ②社会全体の構造や意識を変えます。 ③全ての子育て世帯をライフステージに応じて切れ目なく支援します。 この3点を聞いて子供

【じーじは見た!】じーじのおすすめ⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、昨日「じーじは見た!」番外編と題してシリーズのサイトマップをまとめてみました。 これを「じーじは見た!」のマガジン固定記事にしました。 サイトマップの中でPVとスキのベスト5を注記していますので参考にしてお一つ読んでいただけると嬉しいです。 さて今日は、来週からの通常投稿に戻すための数合わせの意味も込めてこれまでの115作の中でじーじがお薦めする投稿を3つ紹介します。 ▼最初はこの投稿です。

【じーじは見た!】 前編:岸田首相の経済財政諮問会議を覗いてみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、「骨太の方針」の骨子が5月16日に岸田首相が議長を務める「経済財政諮問会議」で示され、5月31日の第7回会議には「経済財政運営と改革の基本方針 2022(仮称)」が示されました。 経済財政諮問会議で何が論じられてきたのかを覗いてみましょう⁉ この会議は、岸田首相の肝いりで始めた「新しい資本主義実現会議」や「教育未来創造会議」とは違って2001年から続いている歴史ある会議です。 設置根拠は内閣設置

【じーじは見た!】 後編:岸田首相の経済財政諮問会議を覗いてみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、今回はややお疲れ気味の岸田首相が議長を務める「経済財政諮問会議」で何が論じられてきたのかを覗いています⁉ 本編は後編です。前編から読んでいただくと話が繋がります。 ✅気候変動対応を成長戦略に⁉第3回、第4回会合のテーマを確認しておくと次のとおりです。 第3回のテーマ (1)マクロ経済運営、脱炭素社会に向けて (2)経済・財政一体改革の重点課題 第4回のテーマ (1)地方活性化 (2)経済・財政一体

【じーじは見た!】 前編:デービッド・アトキンソンさんをご存知ですか?

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 先々週の「じーじは見たシリーズ」は「新しい資本主義実現会議」をテーマにした投稿でした。 そこで少し触れた「中小企業基本法」が今週のテーマです。 この法律に手を付けるべきだと主張しているデービッド・アトキンソンさんを今回は取り上げました。ちょっと変わり種の巻です。 じーじは、これまで日本の給料が30年間上がらない状況に陥ったのは『戦後復興の成功体験(属人化・部分最適・長時間労働の3種の神器)を持つ昭和人

【じーじは見た!】久しぶりに「脱炭素ポータル」を見て思ったこと⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです。 久しぶりに環境省の「脱炭素ポータル」を見てみると2021年9月28日に新設された「ゼロカーボンアクション30」というサイトが目立ちました。 中味を見てみると「再エネ最優先」の環境省の姿勢がよく分かりました。 しかし、すごく言葉足らずでこのままではみんな勘違いしてしまう「0円ソーラー」という表現がありすごく嫌な感じがしました。 ちょっと中味を見てみましょう! ✅まずはサイトのイメージ⁉ じーじは、再

【じーじは見た!】「クリーンエネルギー戦略」に関する有識者懇談会⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです。 2022年1月18日に岸田首相を始め萩生田経産大臣、山口環境大臣が出席して「クリーンエネルギー戦略」に関する有識者懇談会が開催されました。 ▼出席の有識者 阿部 守一 長野県知事 [オンライン参加] 秋元 圭吾 (公財)地球環境産業技術研究機構 システム研究グループリーダー・主席研究員[オンライン参加] 伊藤 麻美 日本電鍍でんと工業(株) 代表取締役 伊藤 元重 東京大学 名誉教授 大塚 直 早稲田大学

【じーじは見た!】 前編:運動部活動の地域移行に関する検討会議を覗いてみた⁉

令和5年から学校での休日の部活動が廃止され地域活動へ移行していくことが既に決まっており、混乱なく移行ができるように運動部活動の変革が検討されています。 第1回目の検討会議が2021年10月7日に開催され、第2回目が12月2日に開催されました。 議事録や資料を覗いてみてじーじも中学校や高等学校における部活動のあり方がどうなっていこうとしているのかを知ろうと思いましたのでお付き合いください。 ✅この会議の目的は?第1回目の会議冒頭でスポーツ庁室伏長官の挨拶を引用して目的を考

【じーじは見た!】 前編:こども環境白書は次いつ出るの?

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです。 じーじは、以前「こども環境白書」に感心したという話を投稿しました。 環境白書の最新版同様に「こども環境白書」の最新版を探してみました。 ✅やられた!ここでケチられていた⁉ 上記が「こども環境白書」の発行履歴です。 2001年(平成13年)から2016年まで毎年発行されていた「こども環境白書」の連続発行が2017年に途切れていました。 毎年発行する予算を他に振り向けたのでしょうねえ⁉ 環境省は冊子

【じーじは見た!】 後編:令和3年版高齢社会白書を見てみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです。 今回は、令和3年版高齢社会白書で少子高齢化の実態を確認しています。 本編は後編です。前編を読んでから読んでいただけると話が繋がります。 ✅高齢社会白書はどんな構成⁉(目次を確認) 第1章 高齢化の状況  第1節 高齢化の状況  第2節 高齢期の暮らしの動向  第3節 〈特集〉国際比較調査に見る日本の高齢者の生活と意識の特徴 第2章 令和2年度高齢社会対策の実施の状況  第1節 高齢社会対策の基本的枠組み