マガジンのカバー画像

【じーじは見た!】シリーズ:政治・経済・環境について

250
じーじの初期投稿シリーズは「日米比較・環境問題」54本に始まり、1985年から2020年までを振り返る「その時あなたは何してた?」シリーズ36本へと続くお堅い内容でした。 その間…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【じーじは見た!】前編:岸田さんの新しい資本主義実現会議はどこへ行く?

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ これまで何度か「新しい資本主義実現会議」の様子を投稿してきました。 岸田さん肝煎りの「新しい資本主義実現会議」は、6月16日までになんと20回も開催されてきました。 今、会議のターゲットは労働市場改革の具体化に入っており「三位一体労働市場改革分科会」ができて議論が始まりました。 今回は、その労働市場改革の動向を追ってみることにしましょう。 ✅新しい資本主義実現会議の復習から!じーじは見たシリーズで

【じーじは見た!】後編:岸田さんの新しい資本主義実現会議はどこへ行く?

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 岸田さん肝煎りの「新しい資本主義実現会議」は、これまで20回開催されてきました。そしてターゲットは労働市場改革の具体化に入っており「三位一体労働市場改革分科会」が始まっています。 骨太の方針の第2章「新しい資本主義の加速」でも最初に書かれているのが【三位一体の労働市場改革による構造的賃上げの実現と「人への投資」の強 化、分厚い中間層の形成】です。 今回はその三位一体労働市場改革に注目して、分科会の第1

【じーじは見た!】前編:AR6(統合報告書)の概要を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 3月20日にIPCCがAR6を公表した際に直ぐに速報していた環境省地球環境局が、4月にAR6に関する概要報告書を公開しました。 つい2~3日前には日本でも報道されましたが、カナダの山火事が制御不能になっていて夏が終わるまで全国で続くようです。 北京やエジプトで巨大砂嵐が報道されたのも記憶に新しいところですし、毎年のように報道される米国での竜巻被害、世界各国での洪水被害、日本でも100年に一度の激甚災害

【じーじは見た!】後編:AR6(統合報告書)の概要を見てみた⁉️

 心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 3月20日にIPCCのAR6を速報していた環境省地球環境局が、4月にAR6に関する概要報告書を公開しました。 今回は、その概要報告書を紹介しています。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 ✅厳しいけれど諦めるわけにはいかない!CO2排出量は2100年までにどのような経路をたどれば1.5℃以内に気温上昇を抑えることができるのかを示したグラフです。👇 上記グラフの青い線と青く塗りつ

【じーじは見た!】前編:次期教育振興基本計画の検討状況を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ じーじは「教育」こそが日本復活の鍵だと思っています。 できたら子どもだけではなく、子育て中の親の世代、子育てが終わった祖父母世代までも対象とした再教育をできたらいいのになと思っています。 SNSの世界では、徐々にではありますが「みんなと一緒が一番」教育や「早く覚えたことをテストで競争」教育を変えていきたいといった動画や情報が溢れ始めています。 ただ、頭では理解している親世代も増えてはいるものの、同調圧

【じーじは見た!】後編:次期教育振興基本計画の検討状況を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ じーじは「教育」こそが日本復活の鍵だと思っています。 できたら子どもだけではなく、子育て中の親の世代、子育てが終わった祖父母世代までも対象とした再教育をできたらいいのになと思っています。 そんな想いを抱きつつ、今回は「次期(第4期)教育振興基本計画の検討状況」を見てみることにしました。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 ✅KPIの詳しい評価を見てみましょう!前編で見てきたように

【じーじは見た!】前編:日本の将来推計人口(令和5年推計) を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 国立社会保障・人口問題研究所が4月26日に「日本の将来推計人口(令和5年推計)」結果の概要を公表しました。 翌日は、どこの新聞も大体上記の論調で記事が紹介されていました。 じーじは、国立社会保障・人口問題研究所が発表に際して公表してくれていたデータを使って、少し新聞とは違った視点で分析してみたいと思います。 ✅推計は全部で9種類実は、出生と死亡をそれぞれ高位仮定、中位仮定、低位仮定の組合せで全部で9種

【じーじは見た!】後編:日本の将来推計人口(令和5年推計) を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 国立社会保障・人口問題研究所が4月26日に「日本の将来推計人口(令和5年推計)」結果の概要を公表しました。 実は、出生と死亡をそれぞれ高位仮定、中位仮定、低位仮定したその組合せで全部で9種類の推計をしているんですよ。 (出生仮定・死亡仮定)で表した組合せは以下のとおり9種類あります。 (高位・高位)(高位・中位)(高位・低位) (中位・高位)(中位・中位)(中位・低位) (低位・高位)(低位・中位)