マガジンのカバー画像

【#note川柳】シリーズ

65
noteでつぶやく「note川柳」を始めました。 まずは、100作(100句?)たまるまで頑張ってみよう⁉ 5作毎にnoteにまとめて保存していこうと思います。 じーじシリーズ3…
運営しているクリエイター

#東京五輪

【note川柳】番外編:サイトマップ⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ こんな感じで始めた【note川柳】のサイトマップを作ってみました。 川柳はじーじの連続投稿を支えてくれている武器! さあ、どこまで続きますやら。。。 ☆☆☆ #01~#10 ☆☆☆ #01:お題は「リモートワークの日常」 (2021年07月09日投稿) #02:お題は「noteあるある」 (2021年07月21日投稿) #03:お題はもろもろ (2021年08月06日投稿)※一つのお題で5句が崩れてい

【note川柳】#34:お題は「昭和」(166~170)

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです! とっくにお題にしているかと思ったら「昭和」は、まだ使っていなかったので今回のお題にしました。 戦後の焼け野原から1964年の東京オリンピックまでの19年間、民主主義という自由を手に入れた日本人が一体になって、本当によく働き、奇跡の復興を遂げました。 ある意味では幸せな時代だったかもしれない昭和へのノスタルジーも込めて、この時代を川柳にしてみました。 冷蔵庫洗濯機あとテレビジョン昭和の三種の神器と言われ

【#note川柳】#5: お題は「東京五輪」(25-30)

パラリンピックも閉幕しましたね。日本選手よく頑張りました。感動させてもらいました。 さて、そんなパラリンピック閉幕直後ではありますが、少し前に閉幕した「東京五輪」を振り返って5句詠んでみました。 note川柳、結構クセになってきましたよ。 柔道はJUDOとして国際化素人のじーじが見ても「柔道らしい柔道」が戻ってきた東京オリンピックでした。 青色の柔道着導入に始まり、一時は、一本・技あり・有効・効果と技判定が細分化され、相手の指導が貯まると有効のポイントが入るといった複

【#note川柳】#4: お題は「この夏」(16-20)

川柳を始めると単語を指折り数えることが増えました。 また、親切なnoterさんに「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」などは、1文字と数えて「ち・よ・こ・れ・い・と」の「よ」の数え方をしてはならないこと、「はっしん」の「っ」は1文字と数えることを教えてもらいました。 お粗末様ながらも、川柳まとめの第4弾です。 今回は、「この夏」をテーマに東京五輪をお題にした川柳中心の寄せ集めになりました。 昼日中(ひるひなか)プラネタリウムありがたし 暑くなった日常でほっと一息 この夏、孫を連れ

【#note川柳】#3: お題はもろもろ(11~15)

今回は、決まったお題ではなく、いろいろなお題で5選。 東京五輪も始まりましたので、そのことも川柳に詠んでみました。 コロナ禍のオリンピックはわが命 いよいよ東京五輪(TOKYO2020)が始まりました。 否両論あったコロナ禍の東京五輪ですが、何と言ってもアスリートにとっては4年に1度の夢の祭典「我が命」です。 そして応援する我々日本人には「輪が命」 批判・非難ばかりでなく国民が一体で応援しましょう。 「頑張れ!日本!」🥇🥈🥉 発音にこだわるひろゆきTwitter