マガジンのカバー画像

【#note川柳】シリーズ

65
noteでつぶやく「note川柳」を始めました。 まずは、100作(100句?)たまるまで頑張ってみよう⁉ 5作毎にnoteにまとめて保存していこうと思います。 じーじシリーズ3…
運営しているクリエイター

#スキしてみて

【note川柳】番外編:サイトマップ⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ こんな感じで始めた【note川柳】のサイトマップを作ってみました。 川柳はじーじの連続投稿を支えてくれている武器! さあ、どこまで続きますやら。。。 ☆☆☆ #01~#10 ☆☆☆ #01:お題は「リモートワークの日常」 (2021年07月09日投稿) #02:お題は「noteあるある」 (2021年07月21日投稿) #03:お題はもろもろ (2021年08月06日投稿)※一つのお題で5句が崩れてい

【#note川柳】#6: お題は「脱炭素」(26-30)

不思議なもので川柳をやるようになると、何かいい句はできないかと日常生活の中で、指折って「5・7・5」で言葉を数えるようになるんですよね。 環境省の「脱炭素ポータル」を見に行って、情報が更新されていたので環境省の頑張りをnote記事にまとめた際に、指折り数えて詠んだ5句です。 「脱炭素」で始める句を5つ詠んでみました。 脱炭素グリーンでなく政治いろ 「脱炭素」は気候変動対応の切り札として「グリーン」に喩えられます。 ところが、お金の匂いがプンプンしだすと政治いろ(色)に

【#note川柳】#5: お題は「東京五輪」(25-30)

パラリンピックも閉幕しましたね。日本選手よく頑張りました。感動させてもらいました。 さて、そんなパラリンピック閉幕直後ではありますが、少し前に閉幕した「東京五輪」を振り返って5句詠んでみました。 note川柳、結構クセになってきましたよ。 柔道はJUDOとして国際化素人のじーじが見ても「柔道らしい柔道」が戻ってきた東京オリンピックでした。 青色の柔道着導入に始まり、一時は、一本・技あり・有効・効果と技判定が細分化され、相手の指導が貯まると有効のポイントが入るといった複

【#note川柳】#4: お題は「この夏」(16-20)

川柳を始めると単語を指折り数えることが増えました。 また、親切なnoterさんに「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」などは、1文字と数えて「ち・よ・こ・れ・い・と」の「よ」の数え方をしてはならないこと、「はっしん」の「っ」は1文字と数えることを教えてもらいました。 お粗末様ながらも、川柳まとめの第4弾です。 今回は、「この夏」をテーマに東京五輪をお題にした川柳中心の寄せ集めになりました。 昼日中(ひるひなか)プラネタリウムありがたし 暑くなった日常でほっと一息 この夏、孫を連れ

【#note川柳】#2: お題は「noteあるある」(06~10)

おはようございます。 note川柳第2弾は、「noteあるある」です。 noteを題材にすればスラスラと出てくるかと思ったら、そうでもなくて5句考えるのも結構大変でした。お粗末様! つながりのやさしい世界それnote 「noteあるある」をお題に5句つくろうとスタートした最初の句。 noteは誹謗中傷記事を見かけない、つながりのやさしい世界だとじーじは思っています。 皆さんもそう思いませんか? やさしい「スキ」ポッチンに励まされて今日も連続投稿を続けていこうと動機

【#note川柳】#1: お題は「リモートワークの日常」(01~05)

おはようございます。 最近始めたnote川柳の5作品を紹介します。 募集中の「リモートワークの日常」をキーワードに詠んでみました。 お粗末様! テレワークいつの間にやらゴミ当番リモートワーク(テレワーク)と言いますか、在宅勤務が一般化してきました😊 痛勤(通勤しないで済むと、結構、通勤っていうのは、過酷で痛いと感じてしまいました)から解放されて良かったのですが、いつの間にか、我が家のゴミ出し当番に起用されていました😂という句 お粗末様でした⁉ 慣れてきたZoom面

【#note川柳】始めました!

noteを始めた時の目標 ・1つの記事に100のスキ ・100日間連続投稿 この2つの目標を達成しちゃいました🥇🏆 そうすると、心に達成感というか、「燃え尽き症候群」というか、連続投稿を続けることが心の負担になってきたというか、ネタ仕込みの時間確保がなかなか難しくて、言い訳が沢山準備されていました。 「下書き」ストックも減り始めて、ちょっと不安という気持ちというのが正直なところですかね? 100のスキをいただいた時に投稿した【「じーじ感激!」初めて100「スキ」ありが