見出し画像

隈病院の初診~私、甲状腺癌なんだって③

人気の隈病院。ネットでクチコミを見ると、相当混雑していることが想定されました。遠距離通院を乗り切った私の体験談です。

予約不要

隈病院の初診を受けるのに予約はいらないとなっているけど、せっかくだから紹介状があった方がいいと思い、地元の病院に診療記録が欲しいと依頼し持参しました。

ホームページには病院から連絡してもらって予約できるようなことが書いてありましたが、前の病院にあれこれお願いするのも煩わしく、私は予約なしの初診にしました。

隈病院は遠い

さて隈病院は、公共交通機関を使って4時間半、車で5時間、どっちを選択しても遠い。
田舎暮らしは快適だけど、この時ばかりは辺鄙さがちょっとイヤになりました。

さて、月曜日の朝イチに到着するために、相当早く出発しなければなりません。
遅刻しないために、私は日曜日の夕方に出発しました。

途中のサービスエリアで車中泊をして、朝6時50分に隈病院に到着。

この時すでに8人が並んでいてビックリ❗️

みんな、一体、何時に来てんねん。。。

慌てて車を降りて順番ついたので、まだお化粧してなかったことを思い出しました。
他の人に顔を見られないよう俯き加減で、、、でもマスクしてるから見えなかったかな💧

きっと隈病院は並ぶのが恒例なんですね。病院の玄関外には前椅子とベンチが並んでいて、到着順にうまく座れるようになっていました。これは便利。

待つことは別に良かったんだけど、この日の気温はいつもより低くて寒かったです。ストール持ってて良かったと思いました。

もっと待たなきゃならないかと思いましたが、7時ちょっと前に、警備の方が玄関を開けてくれて、機械の受付できました。

受付は初診の1番❗️ イェーイ。

他の並んでた方々はみなさん再診だったと知り、ちょっとホッとする私。

とにかくみんな親切

8時半の初診の受付を待っている間、受付の方々の対応をボンヤリと眺めてました。

患者さんの中には、何を言ってるか分からないような方もいましたが、どうしたらそんな素敵な対応ができるの?という言葉使いで、優しく話しかける受付スタッフたち。

素晴らしい〜✨

それに、院内はチリ1つ落ちていないようなキレイさで、細かなところまで掃除が行き届いてるんですよ。

素晴らしい〜✨

8時半の受付ちょっと前に呼ばれて、カルテを作ってもらいました。

受付では、ナビットという機械を渡されて、ナビットくんの指示通りに行動することになります。

↓ これがナビット

東大病院にかかった時もこういうのはあったけど、○人待ちとか、ナビットくんの方が細やかな気遣いができるみたい。

ナビットくんがあるので、迷わずに次に行く部屋が分かります。とても安心なシステム。

時間が空いたら、レストランでコーヒーを飲むこともできます。

1日もかからなかった

既に乳頭癌と分かっていたこともあり、診察、超音波、採血、穿刺吸引細胞診がスムーズに行われ、会計が終わったのは13時半頃。

丸々1日かかると思っていたので、あまりのスピード感にビックリしっぱなしでした。

穿刺吸引細胞診も、地元の病院では難しいとか何とかいわれたけど、あっという間に終わり。

痛みもほとんどなく、スーパードクター⁉️って思っちゃって、多分、医師を見る私の目からはラブビーム❤️出てたと思う(笑)

なんか、初恋と一目惚れが一度に来た感じ(笑)

ゴーグルとマスクで、これまたいい感じで医師の顔は見えないというシチュエーション。

コロナ禍で良かった(笑)

さて、会計済ませて、車を5時間運転して家に戻りました。

緊張してたこともあり、この日はグッタリ。

でも、隈病院を受診できたという喜びはひとしおでした。スーパードクターにも会えたし💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?