2022シーズンガンバ大阪振り返り

やばい、年が明けてしまう。

今回はガンバ大阪の2022シーズンを振り返ってみようと思います。

今シーズンのガンバ大阪は、正直かなり激動のシーズンでした。
片野坂監督の招聘、宇佐美大けが長期離脱、真夏の連戦、松田監督途中就任、混沌の残留争いetc,,,
個人的に大きなポイントだと思ったことが3つあるので、そこを軸に話を進めていきます。

”カタノサッカー”とメンバー編成

J3からJ1まで、大分トリニータを魅力的なサッカーとともに引っ張ってきた片野坂監督を新監督に迎えた2022シーズンのガンバ。安田HC、上村Cと気の知れた参謀たちを引き連れ、2015年ぶりにガンバ大阪に戻ってきました。
補強も悪くなかったと思います。ヨングォンの代わりにギョンウォン、菅沼の代わりに福岡、井手口の代わりに斎藤未月、矢島の代わりに石毛、チアゴアウベスの代わりにダワンと、2021シーズン限りで退団した選手の穴埋め、もしくはグレードアップに向けてしっかり動けていましたね。結果論ですが、ダワンと斎藤未月の獲得は大当たりでした。どちらかでもいなかったらと思うとゾッとします。
ただ、片野坂監督のサッカー、いわゆる”カタノサッカー”に合う選手を連れてくることができたかというと疑問が残ります。その色が出ていたのは福岡ぐらいですかね。カタノサッカーとは何なのかという点については文字数的にも知識的にもここでは語れないので詳しい説明は割愛しますが、非常に簡単に説明すると、どのポジションの選手でも足元の技術と献身性が求められるという特性があります。ひどい説明ですね。今はどこのチームも大体そうです。もう少し解像度を上げると、守備は基本的に前から捕まえに行き、自陣に持ち込まれたら5-4ブロックで固める、攻撃は後ろでボールを持って相手を引き付け、食いついた相手をはがした後はFWの裏抜けを生かすなどしてスピードアップし一直線にゴールを目指すというのが主なイメージかと思います。
この時点で、2022シーズン開始時のガンバの戦力とは正直言って噛み合わせが悪かったですね。参考までに、今シーズン序盤から中盤にかけてのメンバー表を載せておきます。

後述しますが、特にけが人の影響もあって序盤はメンバーが二転三転しました。勝てないチームほどメンバーが固定されない傾向にあると個人的に思ってるんですが、まさにその通りでしたね。
CBを見てみると、三浦、昌子、ギョンウォンはビルドアップができないというほどではないものの、強みを発揮するのは守備の1対1や跳ね返しのシーン。高尾、福岡は守備で若干強度不足。WB小野瀬、黒川は片野坂監督的にも満足いく二人だったと思いますが、控えの藤春、柳澤あたりは少々心もとなく、、、。ボランチのダワン、斎藤未月コンビはどちらもボールハンター気質で、シャドーは献身性十分なものの決定力に難のある人材が多くそろっている印象。パトリックは空中戦で無類の強さを誇り、献身性もあるが全盛期ほどの破壊力があるわけではなく、ペレイラはPA近くではスペシャルな選手ですが、献身性と調子のムラが問題。
完璧な選手はいないとはいえ、全体的にバランスが良かった(カタノサッカーにとって)とはお世辞にも言い難い編成となっていました。これが後々メンバー選考にひずみを生じさせる原因になるわけですね。

負傷者続出と定まらないメンバー選考

今シーズンは結果的にけが人の多い一年になってしまいました。しかも、チームの主力中の主力、屋台骨である選手の長期間不在というのが続いたというのも、苦しいチーム状況を招く一因になったと思います。
ただ、この記事↓を見る限り、けがの原因は不運なものであったらしいですね。メディカルスタッフには選手の復帰後再発が少なかったことも含めて、素晴らしい仕事をしていただいたと思います。

<ガンバ大阪・定期便49>2022シーズンのチーム、選手を支えたメディカルスタッフの戦い。(高村美砂) - 個人 - Yahoo!ニュース

ただ、細かいケガに加えてコロナウイルス感染などのアクシデントもあり、夏前までスターティングメンバー、控えメンバー含めうまく定まらなかったことが、チームとしての戦い方や選手間の連携が成熟しなかったことが結果が出なかったことにつながったのは間違いありません。そしてようやく定まったのが夏の連戦の序盤。メンバー固定とハイプレスという戦い方、連戦という条件が相まって、試合終盤に勝ち点を落とす試合や明らかに相手より走れていない試合が増えました。これはもう弁解の余地がなくなってしまったと言わざるを得ません。特に7/2の浦和戦で終盤に追いつかれ、中3日で湘南に走り負け、その後川崎戦でユースの南野をスタメン起用して0-4の敗戦、続く大阪ダービーも先制しながら終盤に逆転負け、京都戦はまた終盤に追いつかれ、残留争いの相手であった清水に完敗を喫するというこの6試合は本当に見るのがつらかった、、、。
片野坂監督とはここでお別れ。序盤に決めかねたメンバーと戦い方を中盤ようやく固めたかと思えば、それがほとんどうまくいきませんでした。H広島戦とか、良かった試合もあったんですけどね。悪かった試合がとことん悪かったのが印象悪かったです。ガンバフロントとしては、もう少し片野坂さんの色を出してほしかったんだと思いますが、意外と相手対策に重きを置いて戦っていたのが想定外といったところでしょうか。まあもうちょっとオーダー通りの選手をそろえてあげられたらとは思いますけど、こればっかりはたクラブの選手とクラブの思惑も入ってくるものなので、しょうがないですね。

松田監督とつかみ取った残留

18チーム中17位、地獄のラスト10試合というところでバトンを受け取ったのが、長崎の監督を辞めてフリーになっていた松田浩監督。代名詞の4-4-2と色あせないゾーンディフェンスで、日本でしっかり評価を確立している監督です。コーチに就任という報が流れたとき、もしかして、、、、とは思いましたがその通りになりましたね。去年の木山さんの件があったので不自然さは薄まっていましたが、よくよく考えたらJ1クラスの監督がコーチに途中就任ってなかなかの出来事です。松田監督就任後、フォーメーションとメンバーはほぼ一貫していました。画像載せときますね。

松田さんはブロックを作って守ることと、シンプルながら破壊力のあるカウンターを組み合わせて良いチームを作り上げました。前体制で干され気味だった外国籍選手全員をしっかりスカッドに組み込んで戦ったのも最終的には大きかったです。特に、宇佐美復帰前のパトリックペレイラの暴力2トップは見応えがあってよかったですね。ペレイラの守備意識が格段に上がっていたのもビックリでした。パトリックは無類の勝負強さで、ヘロヘロになっても点を取る姿はなんだかボクシング漫画を見ている気持ちになりました。両サイドハーフは死ぬほど走るのがマストで、交代を前提に動いている感じはありました。特にアラーノはありえないぐらい走ってましたね。山本ゆは復帰後パフォーマンスがかなり上がっていて、攻守ともに存在感を発揮。ダワンは時に第3のCBとして跳ね返しに参加しながら攻守に安定したパフォーマンスでチームを支え、斎藤未月は最初からでも途中からでもとにかくタイトに相手を潰す圧巻のプレーぶりでした。あとは最終ラインが安定したのも大きかったですね。ラインコントロールと集中力の持続で、最後は3試合連続クリーンシート。点を取られなければ負けないという大原則を東神と一緒に体現してくれました。黒川はブラボーさんの次、代表確実に狙えると思うので、来シーズンは攻撃でもっと輝かせてあげたいですね。
そしてなんといっても宇佐美。彼がいなかったら残留はありえませんでした。高い技術力とキャプテンシーでチームを引っ張り、復帰後の4試合は2勝2分で無失点と難敵相手にほぼ完ぺきな結果で残留を手繰り寄せました。復帰後のプレーにはある種の凄みが感じられたので、来シーズンの彼にも大きな期待をしてしまいます。
そんなわけで今シーズンのガンバは15位でフィニッシュ。何とかJ1残留という最低限の目標を達成しました。

まとめ

しんどいシーズンでしたが、10年前には踏みとどまれなかったことを考えるとよく残ったなぁと思います。神戸に負けたときとか正直終わったと思いましたけどね、何とかしてくれました。選手たちはしんどいことのほうが多かったと思いますが、来シーズンは心機一転頑張ってほしいです。

そしてパトリック、ペレイラ、シウバ、小野瀬、昌子、加藤の退団が決まりました。ここまでスタメンクラスの選手を放出したところにガンバフロントの本気を感じますが、それでも別れは寂しいものです。みんなガンバ戦以外でめちゃくちゃ活躍してください。

来シーズンの展望は年明けに書く、、、?つもりです。新監督ポヤトスはガンバを変えれるのか、杉山、江川はJ1でも通用するのか、そして来るのかジェバリ、ネタラヴィ、半田陸!乞うご期待!

それではみなさん、よいお年を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?