見出し画像

はじめてのJSP~JSPでOpenWeatherMapのAPIの利用~


こんにちは。青のひとりごとです。

この記事は「はじめてのJSPシリーズ」の2本目、「JSPでOpenWeatherMapのAPIの利用」になります。

  1. JSPファイルの作成

  2. JSPでOpenWeatherMapのAPIの利用

  3. JSPでJacksonの利用(jspから外部jarの参照)





1. 自分のAPIキーを取得する。

下記のサイトでOpenWetherMapの会員登録とAPIの無料プランのサブスクに登録。


2. コードをindex.jspに記述

APIキーと天気を取得したい町の名前は自分で入力。

<%@page contentType= "text/html; charset=UTF-8" pageEncoding="UTF-8"%>

<%@page import="java.util.*" %>
<%@page import="java.net.HttpURLConnection" %>
<%@page import="java.io.InputStreamReader" %>
<%@page import="java.io.BufferedReader" %>
<%@page import="java.net.URL" %>

<html>
	<head>
		<title>My First JSP</title>
	</head>
	<body>
		<%
		String requestUrl = "https://api.openweathermap.org/data/2.5/weather?APPID=(自分で取得したAPIキー)&q=(天気を知りたい街名),jp";
        
        URL url = new URL(requestUrl);
		HttpURLConnection connection = (HttpURLConnection) url.openConnection();
		connection.setRequestMethod("GET");
		connection.connect();

		int responseCode = connection.getResponseCode();
  
		if(responseCode == HttpURLConnection.HTTP_OK){
		    
			InputStreamReader isr = new InputStreamReader(connection.getInputStream());
			BufferedReader br = new BufferedReader(isr);
			out.print(br.readLine()); 
		    
		}else{
			System.out.println("取得失敗");
		}
		%>
 	</body>
</html>


3. tomcatを実行してブラウザで確認。

下記のような文字が見れたら成功。
(json形式で値が得られる。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?