見出し画像

はじめてのJSP~JSPファイルの作成~

こんにちは。青のひとりごとです。

この記事は「はじめてのJSPシリーズ」の一本目、「JSPファイルの作成」になります。

  1.  JSPファイルの作成

  2. JSPでOpenWeatherMapのAPIの利用

  3. JSPでJacksonの利用(jspから外部jarの参照)





1. eclipse(pleiades)のインストール

上記のサイトからeclipse2023のJava(Mac版)をダウンロードしてインストール。
最新版の2024を使いたいと思ったが、なぜかダウンロードできなかった。


2. Eclipse Tomcat Pluginのインストール

eclipseを開いて、ヘルプ->eclipseマーケットプレースを選択。
tomcatで検索して、Eclipse Tomcat Pluginをインストール。


3. Tomcatプロジェクトの作成

プロジェクトの作成をクリック。
Java->Tomcatプロジェクトを選択。
適当な名前をつけてプロジェクトを作成。


4. index.jspの作成

プロジェクト配下にindex.jspを作成。
(右クリック->新規->ファイルを選択)

以下のコードを記述。
<%と%>に囲まれた範囲がJavaプログラムとして扱われる。

<html>
	<head>
		<title>My First JSP</title>
	</head>
	<body>
		<%
		String msg1 = "Hello ";
		String msg2 = "world!";
		out.print( msg1 + msg2 );
		%>
 	</body>
</html>


5. Tomcatでブラウザ表示

猫が三匹並んでいるうちの一番左をクリック。
ブラウザで「localhost:8080/jsp/」を開く。

無事にブラウザで表示ができた。


6. 日本語の利用

以下のコードをindex.jspに記載すると日本語が文字化けせずに使える。

<%@page contentType= "text/html; charset=UTF-8" pageEncoding="UTF-8"%>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?