見出し画像

人生はガチャの連続

ガチャを回すのが好きだ。
ガチャと言ってもガチャポンではなく、スマホゲームでのガチャがメインである。ガチャポンも嫌いではないが、微妙な大きさの景品をもてあますことが多く、あまりしないようにしている。

その点スマホゲームのガチャは良い。物理的な景品は出てこないので、飾ったり捨てたりする必要はない。おおよそどのゲームも最高レアが出るとき虹色で射幸心を煽ってくる。この瞬間の脳汁が出る感覚に支配されているとすら感じる。

ただ、ガチャで良いキャラが当たったとしてもそのゲームをすることは稀である。何のためにガチャを引いてるのかと聞かれれば、ガチャを引くためというのが率直な答えになる。手段と目的が同一になっているのだ。


うおおおおおおきたああああってなる瞬間

こういったガチャを回すときに押すボタン。これが人生の選択のタイミングに幾度と現れていると思う。


人間は人生において何度も選択するタイミングがある。そして往々にしてその選択の結果は選択時点では分からないことがほとんどである。
小さいものだと物の購入、観る映画の選択といったところから始まり。大きなものだと受験、就職、恋愛、結婚などもこの枠組みに収まると思う。

このような選択の際、何を選ぶかどう選ぶか熟考する人が多いように思う。悩みに悩んでそしてさらに悩んで選択をする。もしくは結局何も選択せずに現状維持とする。 

悩む時間はその時間経過が選択肢を狭めていたりそのことによって得られるものが減少することも多々ある。

そして選択したあとは選ばなかった選択に対して後悔する。
こういった人をみてきたことは一度や二度とではない。これを読んでくれている人も心当たりがあるのではないだろうか。

未来は誰にもわからないのだから極論選択に意味はないのである。
それならば直感に信じたものを選択することに自由意思の余地があるといえる。

このように考えると、ガチャを引くことと人生の選択は非常に似ていると言える。結果が見えない中での選択、それが成功するかどうかはその時点ではわからない。だからこそ、ガチャを引く瞬間のように、直感やその時の感情に従って選ぶのも一つの方法かもしれない。

ガチャを引くとき、私たちはある種の期待と興奮、そして結果を待つスリルを感じる。同じように、人生の選択においても、結果がどうなるかわからない中での期待や不安、そして決断の瞬間の緊張感がある。その緊張感こそが、私たちの人生を豊かにしているのではないだろうか。

もちろん、全ての選択を直感に任せるのはリスクがある。重要な決断ほど、慎重に考えるべきだという意見も理解できる。しかし、選択に対する過度な恐れや悩みが、私たちの自由な意思や行動を縛ってしまうことも事実だ。


ガチャのように、時には大胆に、時には運に任せてみることも必要だろう。人生は一度きりだからこそ、その瞬間瞬間を楽しむことが大切だ。ガチャを引くときのように、一つの選択が新たな可能性や未知の体験をもたらしてくれるかもしれない。それが成功か失敗かは後になってみなければわからないが、その選択をすることでしか得られない経験や成長もある。

また、ガチャの結果が期待外れであったとしても、それが全て無駄になるわけではない。時にはハズレだと思っていたものが後々価値を持つこともあるし、失敗から学ぶこともできる。人生においても、選択の結果がすぐには見えないことが多いが、その経験自体が重要な意味を持つことが多い。

ガチャを引く瞬間、私たちは一瞬の高揚感を求めている。同じように、人生の選択においても、その瞬間の緊張感や期待感が私たちにとっての「スリル」なのかもしれない。だからこそ、選択の瞬間を楽しむことが大切だ。

ガチャを引く楽しさと人生の選択のスリル。その二つが交差する瞬間に、私たちは何を見つけるのだろうか。その答えを見つけるためにも、次のガチャ、そして次の選択を、楽しんで迎えよう。


だから、もし次に選択を迫られたとき、少し勇気を持ってガチャを引くように選んでみてほしい。選んだ結果がどうであれ、その選択があなたの人生にとって価値あるものになることを信じて。そして、その選択の瞬間を楽しんでほしい。


人生という名のガチャを、思い切り楽しもう。














いろいろと語ってきたが私の選択は大体これ

ナガノ『ちいかわ』



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?