見出し画像

【節約】髪の毛のセルフカット節約術を紹介する【やるなら自己責任で!】

床屋や美容室で髪を切ってもらうとお金は取られますが、セルフカットなら無料です。1度セルフカットをすると高いお金を出して床屋や美容室で髪を切るのが馬鹿馬鹿しくなりますよ。

1000円カットへ1ヶ月ごとに通ってるとして、1年間でお金を使う金額を簡単に計算したら12000円ですよ!!ものすごい大金だと思いませんか!?

12000円もあれば、好きな物はほとんど買える金額だと思いますよ!セルフカットするだけで12000円が手に入ると考えたらすごくないですか!?

あと、床屋や美容室に行くのって意外とめんどくさいんですよね。髪を切るためだけにわざわざ着替えて外に出るのもなぁーって感じです。

床屋の行きと帰りに意外と時間がかかるんですよね。床屋に行って並んでた場合は待ち時間もあります。自分はこの時間が苦痛ですね。自分の場合は床屋での待ち時間と切ってもらった時間だけで一時間ぐらいかかってしまいます。

このことから、だったらセルフカットでいいやという結論に達しました。セルフカットをした方がお金もかからないし、時間もかからないのでお得ですよね。

あと、床屋や美容室へ行くと何かと話をふられたりしませんか?あれも苦手なんですよね。色々と気を使って疲れてしまいますね。それもセルフカットの道へ進んだ理由の1つです。

もしかしたら、セルフカットをしたくても「失敗するのが怖い!」という人もいるかもしれませんね。でも大丈夫です!そんな人達のためにセルフカット歴1年の底辺労働者の私がセルフカットのアドバイスをしてあげます。

セルフカットで失敗しないコツは髪の毛をとにかく細かく切っていくことです。細かくというのは1回に切る髪の毛の量をなるべく少なく切るということです。一気に大量の髪の毛を切ろうとすると髪の毛がバッサリいかれるので失敗します。

自分は1回バッサリと切って、頭頂部が禿げたことがあります笑(笑い事では済まなくなるので、みなさんは注意しましょう。)

1回1回髪の毛の切る量を少なくすることを意識すれば上手い具合に切ることが出来ます。とにかく切りすぎにさえ注意すれば、多少失敗しても誤魔化せます。

ちなみに自分は1週間に1度のペースで細かく切ってます。これをやるとほぼ失敗することなく、同じ髪型を保つことが出来ます。大体1回の散髪の時間は片付け含めて10分~20分位です。

自分のように同じ髪型を保とうと思った方は、まず1回だけ散髪に行った方が良いかもしれませんね。そしてその切ってもらった髪型を保てるようにするのが良いと思います。

あと、髪の毛をセルフカットをするなら絶対にお風呂場でやってください。なぜお風呂場が良いのかと言うと、髪の毛を切り終わった後の髪の毛の回収が簡単だからです。

自分は最初、セルフカットを外でやっていたのですが外で切るのはなかなか難易度が高いです。鏡がないし、人の目があるので外で髪の毛を切っていると不審者だと思われます。なので自分は外でのセルフカットをやめました。

一応外で髪の毛を切るメリットも紹介します。外で切るメリットは、髪の毛が風に飛ばされて掃除の手間が省けるぐらいですかね。まあ服にはガッツリ髪の毛が付いてるので結局ダルいことになりますね。

なんやかんやでお風呂場で髪の毛をセルフカットをするのが1番良いです。人の目も気にならないし、服を着ないので髪の毛が服に付かずに後で服にローラーでコロコロをする必要がありませんからね。

お風呂場で髪の毛を切り終わったら、お風呂場に髪の毛が散らばっていると思うのでよく洗い流してください。それと同時に自分の髪もシャンプーで洗って、頭に髪の毛が残らないようによく洗いましょう。

最後にDAISOとかで売っている100枚入りの使い捨て手袋を手にはめて、排水溝に溜まった髪の毛を掴み取って、使い捨て手袋をそのまま裏返して結んでゴミ箱に捨てるだけです。ね、簡単でしょ?

もう一つアドバイスするとしたら、初心者の人はYouTubeでアップロードされているセルフカットの動画を参考にして切るのが良いです。

自分はもう鏡と感覚で切ることが出来ますが、初心者の人は難しいかもしれないのでYouTubeを参考にした方が安全だと思います。

ところで思ったんですけど、ヒゲとかスネゲとかは自分で剃るのに髪は自分で切らないってよくよく考えたらおかしくないですか?

なのでこれからはヒゲやスネゲと同じように髪の毛も自分で切りましょう!

頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺