マガジンのカバー画像

お茶代

16
僕が文学サークル「お茶代」の課題として作成した記事および、「お茶代」に関する批評のまとめです。
運営しているクリエイター

#お笑い

火野佑亮トリセツ 自分の障害を面白がる

火野佑亮トリセツ 自分の障害を面白がる

※無料で全文お読みいただけます

視られることが大事

 一月、東京へ行ってきた。色々な方々と様々な話をして、時にアドバイスをもらったりもした。その結果浮かび上がってきたのは、自分は他者と比べ、何かが決定的に欠けているという事実だった。

 人は他者の眼差しを介することでしか己を発見できない。これは世の常だ。自分が知りえぬ自分、つまり無意識としての自分がいるという前提をひとまず置いておき、自己同一

もっとみる

ウィットとユーモア

 僕が笑いに関心を持つきっかけは、西部邁最後の弟子を名乗り、雑誌「表現者クライテリオン」に多数投稿されている平坂純一さんだった。
 平坂さんは笑いをウィットとユーモアに大別して論じられ、獅子文六論のほか、YouTubeチャンネル「平坂アーカイブス」でも度々触れられている。ウィットが「知性による高みから個別的な時代や場を切り取るような乾いた諧謔」*1であるならば、ユーモアは「自らが時間と空間を超越し

もっとみる