見出し画像

奈良という魅力、なぜ今奈良なのか

こんにちは、hinomeの中村です!
本日のテーマは「奈良」について。

緑いっぱいの奈良のすがた

実は、Hinomeの本社は奈良県にあるんです。
社員も私以外は全員関西に住んでいるという、、、
そんな奈良県について、社長にまたまたインタビュー
したのでよろしければ最後までゆっくりみていってください🌿

奈良という言葉を聞いてまず思い浮かぶことって?

まず奈良と聞くと、私はやっぱり修学旅行の思い出がふわ〜っと浮かんできちゃいますね(笑)大きな大仏を見たなあ〜とか鹿がいたなあとか🦌
実際住んでいる中家さんは、奈良と聞いてどんなことを思い浮かべますか?

ー そうやなあ〜住んでる身としては、田舎っぽいっていうイメージかなあ。ポジティブなところで言うと、意外にお金持ちが多いなって(笑)
全国所得ランキングで意外と上位に奈良がおるんよ。

そうなんですか!?田舎というイメージは確かに私もありましたがお金持ちが多いとは!…それは、何か産業が盛んとかあったりするんですか?

ー やっぱり”ものづくり”やなあ。製造の現場が多いって感じ。大阪の商売している人たちがいて、そういうところに納品させる商品を作る場所が多いって感じかな。柿の葉寿司とかこんにゃくとか色々あるんよ(笑)
あとは、奈良って面積の1/3しか人が住んでないんよ。だから人がいない場所が多かったり村が多かったりで人が少ない地域が色濃く残ってたりもする。

なるほど〜!!確かに関西、特に大阪の”商売”には”ものづくり”が必須ですもんね!村がたくさんあるっていうのも昔からの名残って感じがして魅力の一つのような気がします。

意外とそこらじゅうにはいない鹿🦌

奈良に住んでいてここは良いなと思うところは?

ー それでいうとね、マジで災害が少ない!!台風とかも逸れていくし、地震とかもないし海ないから津波も来ないし。だから人生で本当に大きな災害を受けたことがないかもしれない。

それはとってもいいですね、、!東京都民からすると、鹿と大仏のイメージしかない奈良にこんなに魅力が溢れているとは!と序盤から感動気味です(笑)

ー まあ、でも新幹線通ってないし滑走路もないしで他県とかからは来にくいってのはあるしこっちからもどっか行きにくいみたいな面もあるんやけどな。(笑)

確かに、いつも事務所に行く時は京都まで新幹線で行ってそこからは乗り換えて奈良まで行くルートです!不便だなあとは若干思いますね(笑)

ー あとは、早寝早起きっていう文化が昔からの名残で残っててそれは良いなあと思う。今もだと思うけど、やっぱり奈良といえば大仏ってところが大きいから、大仏の観覧時間が終わったらその周りの店も閉めちゃうことが多くて。だから自ずとみんな早く起きて早く寝る。みたいな大仏に寄り添った生活が自然と生まれてそれが今でも残ってる。

わあ、すごく観光地っぽい文化ですね。確かに奈良に行くとなんとなく奈良時間というかゆったりな時が流れている気がします。きっとそれは早寝早起き文化から来ているんですね〜!

写真にも奈良の空気感が映る気がします🌿

ー そうやな、そういうのってやっぱり若い時は良いなと思えないけど歳を重ねていくごとに良いなあと思えるものが増えてくることが多いかもね。だから若い時は物足りないなあとは思ってしまうやろなあ〜。古墳とかの遺跡も若い時はなんか石転がってるなあくらいにしか思えないかもしれないけどこの歳になったら違う見え方ができるようになってくる。そう思えてくると奈良のことがもっと好きになってくるんだろうし面白くもなってくる。

私も、古墳を見た時なんだか漠然とした凄さみたいなものしか感じられませんでした…(笑)きっとまだ大人になりきれていないみたいです。

ー まあでも、古墳が出てきちゃうからこそできないこととかもあるんやけどな(笑)何か作ろうってなって掘って、古墳が出てきちゃうと工事止まるんよ。だから5年くらい止まることとかざらにある(笑)そんなそこらじゅうに文化遺産になり得るものがあるって思ったらそれはそれで夢あるけどな。

確かに!そういうものを研究している方からしたらきっと夢の県ですね!

奈良がこれからより良く、若い世代からも興味を持たれるためにはどんな部分が大事だと思いますか?

ー う〜ん、やっぱり「ストーリー」っていうところかなって俺は思うな。たとえば、なんでここに大仏があるんやろう?とかそういう背景みたいなものを伝えていくことが重要なんじゃないかな。もう大仏と鹿が有名って思われてるんやから、じゃあそれはなんで奈良なのか。なんで奈良で鹿なのかみたいなのに興味を持ってもらえたらええなあとは思う。

なるほど〜!やっぱり、ものがあるからそこに意味を持たせていくってことがポイントになってきそうですね。Hinomeでもそこの部分を発信していけたら理想ですね!(笑)せっかくSNSの会社ですし!

ー そうやんなあ〜!あの大仏を作るのに何人の手がかかってるかとかあの石をどっから持ってきたのかとか興味持ち始めたら止まらんくらい魅力はあるんよ!(笑)そういうのをきっかけに奈良に若い世代が集まってきてくれたら嬉しいね。

今回の奈良でのイベント、KiTRAへの想いは?

ー とにかく無事成功して欲しい。これがやっぱり一番やけど(笑)これを機にやっぱり奈良の魅力をどんどん広めていきたいし、会社としてもうちだけじゃなく他の企業さんたちと協力しながら一つのことを成し遂げていくっていういい機会になると良いんじゃないかなと思うなあ。もちろん企業だけじゃなく今回は地域の方達にもたくさん協力してもらっているから、地域で、みんなで良いものを作り上げていけたらと思ってる。

今回行けなかった方もぜひ後半の23.24日でお越し下さい✨️


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

実際に住む人から見る奈良、
そして訪れる身から見る奈良。
ギャップがあったりさまざまな新たな発見があったりで今回もとても面白い記事になったのではいでしょうか?

今回登場したイベントKiTRAは現在もチケット販売中ですのでぜひ今回の記事で奈良に魅力を感じた方や行ってみたくなってしまった方は詳細をチェックしてください☑️

Hinome株式会社では
・企業様のSNS運用代行
・Instagramの分析ツール開発
・イベント企画
など行っております。

InstagramなどのSNSを運用しているけどうまくいかない…
毎月SNSのレポートを提出したいけど作成に手間がかかっている…など
SNSに関するお悩みがございましたらHPまでご相談ください✨

毎月のレポート作成が楽になる!
普段のInstagramの数値がわかりやすく追える!
そんな分析ツールはこちらから!

また、採用に関しましても募集中ですので
ご興味がある方はぜひこちらから!

よろしければこの記事へ スキ ♡ と
noteのフォローもよろしくお願いします🕊️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?