マガジンのカバー画像

【風呂酒日和】〜ついでのお風呂、のついでのお酒〜

273
【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。そんな私がふらりと立ち寄った心と体とお腹を満たす、銭湯…
運営しているクリエイター

#新宿区

【風呂酒日和121-2】 テルマー湯 -後編-

浴室を出た私は地下1階のレストランへ。 左側がエスニック、右側が和食のお店っぽい。和食のお…

27

【風呂酒日和121-1】 テルマー湯

今日はもうここに行こう。今日が吉日とみた。 新宿にあるスーパー銭湯的施設、テルマー湯。 …

23

【風呂酒日和102-2】 魚進(ぎょしん)

いつも基本的に魚が好きなんだけど、今日は何が何でも魚!な気分。美味しい魚が食べたい。 マ…

18

【風呂酒日和102-1】 金泉湯(きんせんゆ)

おお...ここが金泉湯。 西早稲田からの方が近かったけど高田馬場からてくてく歩いてきて到着。…

18

【風呂酒日和100✨-2】 味わい酒場

弁天湯を出ててくてくと歩く。 ふらふらしてたらあっという間に駅前の方に戻ってきてしまった…

22

【風呂酒日和100✨-1】 弁天湯(べんてんゆ)

ほへーのどかだなぁ。 新宿御苑の方から歩いてきたが、閑静な住宅街という感じで私の思う「新…

24

【風呂酒日和95-2】 あまくさ

ぬ!...あちゃ〜。 お風呂を出ると、入る前に気になっていたお隣「お腹袋」が終わっていた。残念。 確かにめちゃくちゃ満喫しすぎて結構いい時間だ。 マップを開いてもう1つ目星をつけていたところの情報を見るも、こちらも閉店まで30分ちょっと。 ぐぬぬ、ちょっと長居し過ぎたかしら...。 仕方がない、幸い店はいっぱいあると先ほどの栄えていた通りを歩いてみる。 うーん…どこにすべきか。 なるべくならここにしかないような、チェーン店系じゃない感じのお店に入りたいが…そして、願わくばこ

【風呂酒日和95-1】 第三玉乃湯(だいさんたまのゆ)

お〜街並みが都会や...。 駅を出た時はあれ?あんまり栄えてない?なんて思ってしまったが、ち…

20

【風呂酒日和86-1】 居酒屋てつ

さっぱり生まれ変わって栄湯を出た私。 そのままその通りを歩いていく。この辺はあんまり居酒…

【風呂酒日和86-1】 栄湯(さかえゆ)

なんだか可愛い。可愛いし、綺麗な外観。 ロゴも文字もなんかスタイリッシュでおしゃれだ。今…

【風呂酒日和78-1】 福の湯(ふくのゆ)

目白と椎名町の間くらい。 今日は福の湯という銭湯を目指しているのだが、方向音痴の私は迷子…

【風呂酒日和76-1】 大星湯 (たいせいゆ)

なんだかカラフルな看板が見えてきた。大星湯。 黄緑色の鮮やかな看板とその隣ににある赤いAED…

【風呂酒日和64-1】 熱海湯(あたみゆ)

おぉ。都会。 階段を上り駅を出ると、目の前はとっても繁華街。 飲食店、フィットネスジム、雑…

【風呂酒日和62-2】 みくに

さーて、どうしようかと考えながら世界湯を出た私。 今日はなかなか渋い展開になることがわかっている。 なんせあまりお店が見当たらない。 いや、駅前にはいっぱいあるんだけどね。そういうのじゃないやつ。 とりあえず行きがけに見つけたちょっとお店が並んでいた通りに戻ってみる。 季節料理のお店もカレーも焼き鳥もまだまだやっている模様。 ん。店の中の人と目が合った。 季節料理「みくに」だ。 これを逃してはいけないとその流れで入口に近寄ってみて「入れますか?」と聞いてみる。 「あら〜