マガジンのカバー画像

【風呂酒日和】〜ついでのお風呂、のついでのお酒〜

273
【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。そんな私がふらりと立ち寄った心と体とお腹を満たす、銭湯…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【風呂酒日和97-2】 居酒屋 KEN

さて、梅の湯を出た私は徒歩数秒でお店に入店。 銭湯に入る前に目星をつけていたお隣の居酒屋…

23

【風呂酒日和97-1】 梅の湯(うめのゆ)

おぉ...駅からめっちゃ近い。 今日のお目当て「梅の湯」に向かうと、そこは商店街沿いだった。…

25

【風呂酒日和96-2】 ボカン亭(ぼかんてい)

なんか、足が軽い。 ミルク風呂のおかげ?それとも交代浴のおかげ? または小上がりでくつろぎ…

30

【風呂酒日和96-1】 小杉湯(こすぎゆ)

いやー高円寺、いいなぁ。 久しぶりに来たけど、この街並みというか雰囲気、やっぱり好き。 い…

30

【風呂酒日和95-2】 あまくさ

ぬ!...あちゃ〜。 お風呂を出ると、入る前に気になっていたお隣「お腹袋」が終わっていた。残…

25

【風呂酒日和95-1】 第三玉乃湯(だいさんたまのゆ)

お〜街並みが都会や...。 駅を出た時はあれ?あんまり栄えてない?なんて思ってしまったが、ち…

20

【風呂酒日和94-2】 一歩(いっぽ)

どうしよっかなー。ここかなー。うーん。 駅前に戻りつつ付近をうろうろ。 飲み屋さんがいっぱい立ち並ぶ商店街という感じではないけど、ぽつぽつと赤ちょうちんが灯っていたりする。いつものごとく海鮮にも惹かれるが、なんとなく今日は肉もアリな気分。うん、焼き鳥とか食べたいかも...。 そう思いながらも心が定まらず、引き続き駅前を歩く。 お、ここなんかいい。ピンときた。でも入れるかな。 小雨が降る中歩いていると、入口が開いていて中の様子がちょっと見える焼き鳥屋さんが目に止まった。満員.

【風呂酒日和94-1】 貫井浴場(ぬくいよくじょう)

確かに私も悪かったけどさ。 こうしてくれてもよかったじゃん...。ぷぅ。 みたいな時、あるよ…

19

【風呂酒日和93-2】 魚屋あたり

さーて今日はどこに行こうかなぁ。 小伝馬町、はじめまして過ぎて駅名の読み方すらちょっとあ…

【風呂酒日和93-1】 十思湯(じっしゆ)

これか…。え、ほんとにここ? 全然銭湯に見えない。 なんていうか、市の会館とか病院っぽい建…