マガジンのカバー画像

【風呂酒日和】〜ついでのお風呂、のついでのお酒〜

273
【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。そんな私がふらりと立ち寄った心と体とお腹を満たす、銭湯…
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

【風呂酒日和8-2】 有明(ありあけ)

※この記事は緊急事態宣言前に訪れた時のものです。 【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 ど…

【風呂酒日和8-1】 愛染湯(あいぜんゆ)

【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。 銭湯…

【風呂酒日和7-2】 どうもどうも家(ハウス)

【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。 銭湯…

【風呂酒日和7-1】 地蔵湯(じぞうゆ)

【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。 銭湯…

【風呂酒日和:番外編1】 さやの湯処

今日は自分を労ると決めた。 ちょっと贅沢して思いっきり甘やかす。 私には銭湯仲間がいる。 …

【風呂酒日和6-2】 旬味 ふじよし

【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。 銭湯…

【風呂酒日和6-1】 辰巳湯(たつみゆ)

【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。 銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。 そんな私がふらりと立ち寄った、心と体とお腹を満たす、銭湯と居酒屋を勝手にまとめたマガジン。 https://note.com/hino_sou/m/m5fe912dcc57f 駅から繁華街を避けるように、少し静かなになった小道を歩いていくとなんだかそこだけやたらと明るい一角。 左手にスーパー、そして右手にあるのが辰巳湯だ。 入口までちょっと長い通