見出し画像

研修で

研修で教わった「社会的手抜き」について、Eさんが解説してくれます。「被験者に全力でロープを引かせて、その引っ張り力を測る実験の話なんだけど。

1人で引く時の力を100とすると、3人では1人当たりは85、8人では49になったんだって。分かるわ、これ。メンバー増えるほど、手抜きしたくなるもん」。

「でも、1人より大勢で走った方が競輪選手のタイムが伸びたって実験も聞きますよ。切磋琢磨してパフォーマンス上がることもあるんじゃないですか」と私。

「それも分かる。1人だと、絶対サボっちゃうもん」。「Eさんは、どうやったってサボるんじゃないですか」。組織の適正規模とは、容易ならざる問題です。

この記事が参加している募集

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。何らか反響をいただければ、次の記事への糧になります。