久しぶりに…

 学校に通うことっちゅうのは、コスパ面でもタイパ面でもクッソ効率が悪いんですよ。祝日や長期休暇を除けば、週5日間何時間も学校に拘束されて給料も貰えず、勉強と団体活動をさせられる、そういう生活を小中高と12年って長すぎるわ!そして大学行ったらもっと拘束されるわ!なんでそこまでして勉強にはまるのか分からん、学校の勉強なんて社会に出れば何の意味もないんやで?

 一応高校からバイトできるところだとバイトで金稼げるけど、それでも小中学校は学校行っても金貰えないとか、クッソコスパが悪いやんけ!というか学費やら給食費とかでやたら金ばかりかかる。社会に出て、ブラック企業に勤めても低賃金であれど給料はもらえるのに、学校教育というのはブラック企業以下なのである!

 学校なんか行っても同じクラスメイトとの友情ごっこや、授業を受けて勉強してテスト受けて結果に一喜一憂するというような、やりがいだけを搾取される生活を繰り返すこととなる。学校が楽しいと思うような人間なんて、両親が不仲で虐待を受けている子とか、クラスメイトを平気でいじめることが出来るようなクソガキぐらいである。普通にいじめっ子じゃなくて、友達がいて、両親が仲良いような子でも「学校行くとかめんどくさいなぁ」とか一度や二度くらい考えたことはあるだろう。

 学校なんて毎日通ってたって、お小遣いが貰えるわけじゃないんだし、皆勤賞とか言って金一封が貰えるわけじゃないんだから、子供たちが登校するモチベーションを保つには「給料出さんかい」っちゅう話ですよ。朝から夕方まで、週5日も学校に行くなんて今思えば頭が逝かれてるし、金も貰わず、子供の遊ぶ時間まで削るような学校生活なんてタイパも悪すぎるわ!絶対、家に引きこもってswitchとかスマホ、パソコンで遊んでいた方が子供の精神衛生に効果的だわ!

 親や家庭から見れば、学費やら給食費やらで金かかるじゃないですか。なんでそういう維持費的なものを学校側だけで何とかしないんだと。給食なんて貧乏な児童にも食事を提供するサービスなのに、最近の給食はオカズがしょぼかったり、給食費が家計にのしかかって、払えずに食べられないなんて本末転倒ですよ。給食がしょぼいのは目をつぶるとして、貧しい家庭の子のために給食は無償化したほうが良いです。給食費が払えなくても食べる権利はあるはずです。給食作る人のお給料とか給食の材料費とか知ったこっちゃありません。

そもそも僕自身、給食が好きじゃないので、カップ焼きそばやらカップラーメンを出せばええのにって思いますよ。”焼きそばUFO”とか、”麺づくり”や”麺職人”が出てくればいいんですけどね。飲み物も牛乳じゃなくてコーラとかジュース等の子供が好きな飲み物で良いじゃないですか。