見出し画像

娘さん、精神科を受診してみませんか?

昨年の11月頃から
定期的にスクールカウンセラーを利用しています。


長女の経過をよく知ってくれているカウンセラーさん。

スクールカウンセラーは意味がない。不登校経験者の親さんや、ネットからの情報をみていると、そんな話を見聞きすることが多いのだけど、どことなく夫に雰囲気が似ていることもあってか、長女も長男も信頼している様子で、我が家の場合は、今のカウンセラーさんが合っているらしく、何度も利用させて頂いています。


この間も
スクールカウンセラーがあったので、
利用させて頂いたのですが、

その時に、
長女の昼夜逆転傾向なことや、気分の落ち込みと高揚の二面性が気になっていることを伝えたところ、長女の精神科受診を勧められたのでした。

その翌日、学校の先生ともお話しする機会があり、精神科というか、心療内科を受診してみてはどうかと思うんです、必要ならばお薬を使ったり..と。



自分の力では何ともしてあげられないんだ..
どうして、こんな状態になってしまったんだろう..
長女は、薬を使わなければならないような状態なのか..
もっと早く気づいてあげられなかったのか..
あまり情報共有できていなかった先生に、何で受診を提案されなければならないのか..

無力感のような、情けなさのような、悔しさのような、悲しみのような、落ち込みのような、苛立ちのような..そんなネガティブな感情でいっぱいで、なんだかモヤモヤした数日間を過ごしていました。

(自分で受診を決めたならよかったのかもしれない。
提案される という形が、自分で許せなかったのかもしれない。)



数日して、
(きっと夫は、受診は必要ないと思うって言ってくれるだろう)
そう思いながら、夫に相談すると

「確かに、最近、ちょっと表情を感じない時があるし、1回診てもらうのもいいかもしれないね」
と。

ここで、一気に冷静になったのでした。


夫のことは、とても信頼している。
夫の目線では、長女の受診の必要性を感じている。
このままでいいんだろうか..と2人で何度も話し合い、方向性を統一してきたつもりだけど、先が見えない不安がある。手探りの中、進んでいく、不安がある。ゴールが見えない、不安がある。


誰のための受診?
何のための受診?


自分を責めていても、何も変わらないし、
誰かのせいにしていても、何も進んでいかない。


1度、専門的な先生に診てもらおう
それって、メリットしかない


子供を診てくれる、精神科の先生探しを
はじめました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?