WARBLER卒公「春の花」制作日記②

3日連続の稽古が終わり、ほっとひと息。

稽古終わりのご飯に行けないのはやっぱりつらい!


昨日は頭から終わりまで荒通しをしました。

今日は手が回ってなかった細かいところの動きを擦り合わせて、これで一通り通せる状態にはなったのかな。

さて、ここからどこまで昇っていけるかが勝負!

どんな色をつくっていけるかな、楽しみです。


ではでは、今日は公演のフライヤーについて少し触れておこうかなと。

フライヤー(チラシ)の画像はこちら!綺麗だよなあ…!

私たちの自信作です。

現役の頃は、フライヤーに人の写真を入れるのが恒例になっていたのだけど、(より本格的に見えて集客につながるから)今回は公演そのものの動き出しが年末と本当にギリギリで、フライヤーのために新たな写真を撮り下ろす余裕はなく。。。

今ある写真から、公演のコンセプトに合わせて選んでいくという形式を取りました。

でも今では、この写真たちが「春の花」のフライヤーとして「必然」だったんじゃないかなあと思っています。このフライヤーも作品の一部というか。

ステージボックスの舞台上に(リアルな)空は存在できないけれど、お客さんと私たちがフライヤーを通して、同じ空を思い浮かべることができる、同じイメージを共有している、って、素敵なことだなあと思うのです。


昔から、空を見るのが好きでした。

どこまでも広がっている、空。


「春の花」の世界には、どんな空が広がっているでしょうか。


写真はもちろん、デザインやレイアウトにもすごーーーくこだわりました。何パターン試作してくれたんだろう、感謝。。。

写真の良さを引き出しつつ、作品の雰囲気も伝えることができる、素敵なフライヤーになったと思います。

どうか、1人でも多くの方にこの作品が届きますように!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?