見出し画像

食費を減らしたい!都度買いから週2回の買い物でおちついた

こんにちは、ひなめですっ!
食費にお金つかいすぎでは?と感じることが増え、けずれる食費はけずってみよう!

ということで、まずは買い物回数を減らすところから始めてみました!

【現在の状況】
・実家住みで3歳の息子がひとり
・毎週買うものは食品(たまに日用品も一緒に買ったりする)
・なくなったら都度買うことが多い

なぜ都度買っていたのかというと、必要な時に必要な物と分量を買ったほうが無駄遣いにならないと思っていたんです

でも、ノーマネーデーを作ったほうがいいよと目にはいり、買い物回数を減らしてみることにしました
ノーマネーデーとは、お金を使わない日のこと
買い物回数を減らすうえでしないといけないことは、どこで何を買うかを決めて、リストの物しか買わないことでした


都度買いをしていた頃


物がなくなるたびに買い物をしていたら、以下のようなことがありました

・「セール」「〇割引」が目につき、買う予定じゃなかったものまで買ってしまう
・買う予定じゃなかったのに「安い」から買ってしまう

安い野菜、3割引きのパン、半額になった洋菓子
お店に行く機会があると、「安い」が目にはいるはいる・・・


買う予定じゃなかったのに「安いから」で買ったものは、満足度は低いことに気づきました

Q.半額になった洋菓子、3割引きになったパンは、もともと食べたいと思っていたものですか?
A.いいえ、目につくまで食べたいと思っていませんでした。食べ終わったあとの感想としては、どうせ買うなら食べたいものを買えばよかった

Q.買う予定になかった安い野菜は、購入後どうなりましたか?
A.料理する日までずっと置いておくことになり、しなしなになって鮮度が落ちました

心の「問いかけ」と「答え」からわかるように、満足度は低いです


結果としては、都度買いから週2回まで減らせることができました
それでも、足りないものが急にでてきたときは週3回とかになってしまいますが・・・

週2回の内訳は、食品を買いにスーパーに1回、日用品と食品を買いにドラストに1回

スーパーは、主にお弁当のおかずと朝食を買いに
ドラストは、水筒用のお水とヨーグルト、鯖缶、日用品の足りない物を買いに

週2回にできたわけ


やってみてわかったことは、
「どこで何を買うか」を決めておくのは重要
買うものリストを作ってそれしか買わないようにする

安いからといってあっちで買ったり、こっちで買ったりしてたら、「安い」が目にはいって不要なものを買う機会を増やすだけです
他のお店と比べて何十円の差であれば、行ったお店で買ってしまいます
安いお店まで行くことを考えれば、多少後ろ髪ひかれても買ってしまいます!(強気だいじ!)
交通費や買い物をする時間もかかりますからね

買い物に行く前に、買うものリストを作っておくこともしておきます
買うものリストには、1週間で使いきれる量だけにします

わたしの場合、お弁当のおかずで使う野菜と卵と鯖缶、毎朝食べるヨーグルトと鶏肉を買います
休日にまとめて作るので、どの食材も使いきれます
もし野菜が余ったとしても翌週には使い切ってしまいます
そうしないと、しわしわになったり傷んだりするからです

ただ、小さい子供がいるとそうもいきませんね
お店にはおもちゃやお菓子がおいてあることは知っていますから
「お店行きたーい」ってなります
断ってばかりもできないので、そういう時はお菓子だけ買ってササっとお店からでます

きっちりとはできなくても、週2回の買い物だからお金を使わなくていいなと感じます
買いものしないぶん、早く家に帰れますし

どこで何を買うかを決めて、リストものしか買わない
これだけで週2回の買い物でも、満足できます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?