見出し画像

Episode #1  私も!書きたい。

とうとう、あっという間に、大学4年生になってしまった。
ついこの間大学生活も折り返し地点だーって言ってた気がするのに。
時の流れ、恐ろしい、、、。(毎年毎日思ってる。今更何を、感もある。)

大学3年生の時とは違うな、4年生になったなと感じる要因といえば、“後輩“である。

私の同期はみんな仲良しで、性格が同じということは全くなく、個性にあふれている。そんな1期生。どの行事でもそれぞれの個性炸裂!といった感じで1学年だけでもとても楽しい1年間を過ごした。

去年の終わりがけには、私たちの中に同じ人数の後輩が入ってくるなんて…という話題でもちきりだった。(何も知らないのに)仲良くなれる気はしていなかった。

なぜなら、私たちが学部1期生ということもあり大学生特有の「先輩〜過去問くださいよ〜」という経験をしてこなかったことから、先輩がいるということが羨ましかったのだ。(入りたいゼミに入れているのも羨ましかった。)
コロナで入学式が潰れ、留学も行けなかった私はどうしても“嫉妬”の気持ちを抑えることができていなかった。私たちは先輩に頼らずやってきたんだから、自分たちも私たちみたいに頑張ればいいとまで思ってしまっていた。(今思えば相当余裕ない先輩w)


でもどうだろう。ゼミに後輩が入ってきてはや2ヶ月が過ぎようとしている。
去年の終わりがけの気持ちなど忘れ、毎週後輩たちと楽しくYouTubeの撮影をしている。飲みにも誘ったし行った。カラオケも行ったし。なんだなんだ大歓迎してるじゃないか。

ここまでの2ヶ月、さまざまな活動を通してそれぞれの得意なこと、教育に対する考え方、今後の目標、などなどさまざまな内容について話してきた。

そんな中、圧倒的ムードメーカーの後輩Oくんのストーリーで、彼がブログを書いていることを知った。(ここからがこの私のnoteの本題である。)
彼のブログの文章を読んで一気にファンになった。(ブログのねw)


私も思ったことをつらつら書きたいと前々から、何回も、思っていた。
書かないと文章が上手くならないエピソードもたくさん聞いてきた。

自分から何かを発信するのは嫌いではない。むしろ好きまである。
でも、完璧なものを出し続けないといけないのかな、中途半端な考え、未熟な考察、そんなものは誰もが見えるSNSに書くべきではないのかなと書かずにいた。

しかし、後輩のブログも初めて今日で1ヶ月らしい。
私も追いかけてみようかな。と思った次第。
後輩の書くブログ。文章が本当に上手なの。読んでて面白い。
私は思考の整理をすることが苦手だから、整理の練習だと思って、完璧じゃなくていいから、毎日じゃなくていいから、頭の整理をしてみようかな。


なんて後輩にいい影響を受けまくっちゃってる。
でも本人にバレるのは恥ずかしいから、(その他の人たちに見られるのもまだ恥ずかしい。)ちまちま、ゆっくり自分のペースで書いていこう。思いついた時に書く。ゆったり書く。完璧を目指さない。

noteの仕組みはいまいちわからないし、この記事を見つけた人がここまで読んでくれているとも思えないが、、、。
私の文章も、いつか、誰かに、届くようになればいい。

p.s. 最近を表す写真何があるかなって思って探しても、ラーメンばっかりだった。
ラーメンって美味しい。本当に。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,792件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?