見出し画像

美容家電

こんにちは、AquaAgeの狩野です。
今回は、美容家電についてお話します。

昔は美容に関連する家電といえば、ドライヤーや脱毛器、スチーマーなどが一般的でしたが、年々美容家電の種類は増えてきています。特に、コロナ禍においては「おうち美容」という言葉が生まれるほど、その需要が高まっています。

美容家電の種類

今回は主に肌に関する美容家電に焦点を当ててご紹介します。

毛穴吸引器
肌の毛穴に詰まった皮脂や汚れを吸引するための美容機器です。
毛穴の汚れや黒ずみを取り除いたり、毛穴を引き締めたい方におすすめです。

毛穴吸引器参考例:

RF美顔器
高周波であるラジオ波(Radio Frequency)を使用し、肌の深部まで熱を伝えることができます。
たるみやシワ、引き締めたい方に効果的です。

RF美顔器参考例:


LED美顔器
発光ダイオード(Light Emitting Diode)の、異なる色や波長の光を肌に照射することで、様々なアプローチが可能です。

  1. 赤色LED: 肌の血行を促し、肌細胞の代謝を活性化させます。肌の弾力や、ハリを求める方におすすめです。

  2. 青色LED: 肌の炎症を抑えます。皮脂の分泌を抑制し、抗菌作用があり、ニキビができやすかったり、肌荒れしやすい方におすすめです。

  3. 緑色LED: 肌のトーンを均一にするといわれています。肌の色ムラやシミ、赤みが気になる方におすすめです。

  4. 黄色/オレンジ色LED: 肌の血行を促進し、肌のくすみを軽減します。くすみが気になる方におすすめです。

LED美顔器参考例:

イオン導入器
微弱な電流を流すことで、肌の表面から美容液や栄養成分を浸透させることができます。美肌を目指したい方におすすめです。

イオン導入器参考例:

EMS
EMS(Electrical Muscle Stimulation)は、微弱な電気信号を使って筋肉に刺激を与え、収縮を促すことができます。顔や体の筋肉をトレーニングして引き締めたい方に効果的です。

EMS参考例:

カッサ
滑らかな素材でできた専用の器具を使って、顔や体の皮膚を刺激し、血行やリンパ液の流れを促進する古い歴史がある東洋の美容法です。肌にハリを与えたい方におすすめです。

カッサ参考例:

超音波(ウォーター)ピーリング
水や特殊な液体を使用し、超音波の振動で肌の表面を洗浄し、角質や汚れを取り除く方法です。肌の汚れや角質を落とし、血行を促進し、皮膚を引き締めたい方に適しています。

超音波ピーリング参考例:

以上は現在家電量販店で人気のある美容家電の一部です。これらの機器は美容皮膚科やエステサロンでも使用されていますが、使用方法は同じでも、肌に与える効果は医療機器と同等ではないため、注意が必要です。

化粧品会社と家電メーカーのコラボ

また、化粧品会社と美容家電メーカーのコラボレーションも注目されています。

花王est×Panasonic
夜のスキンケアの最後にestの美容液を顔全体になじませ、その後美容機器に化粧水をセットして肌にふきつけることで、眠っている間に美肌が目指せます。

資生堂×ヤーマン
一人ひとりの肌を3D肌解析機で分析し、その結果を基に美顔器をパーソナライズし、最適なケアを提供しています。


さらに、最近ではヤーマンが、一人ひとりの肌状態や悩みに合わせて、日常のスキンケア効果を最大限に引き出し、リフトアップも可能なAIと美顔器を融合させた商品「HAKEI(ハケイ)」を発売しました。AI美顔器は今後も進化し続けることが期待されます。

最後に…


美容家電は自宅で安全に美容を楽しむための道具です。
使用の方法はきちんと守り、美容家電を使いながら、根気よく楽しみながら美容に取り組むことが大切です。


AquqAgeが提供している【HADABON】は無料で簡単に自分の肌タイプや気になるシミ、シワなどのことを知ることができるアプリです。
自分にはどんなケアが必要なのかを可視化できるので
ぜひみなさまの毎日のスキンケアのサポート役として取り入れてみてください。

【Appleユーザー向け】

【Androidユーザー向け】



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?