見出し画像

クレパス柄トケイ

1年ぶりに表参道へ。
渋谷にはよく行くのに
表参道には、長いこと行っていなかった。

表参道は、裏通りが面白い。
数年経つと小さなお店はどんどん入れ替わってしまう。
新しいお店を興味深く見ながらブラブラ歩いていると
あれ?
こんなお店、あったんだ!見る見る!

時計・文具のお店 TokiiRo(ときいろ) | 表参道

入り口に置いてあるガチャポンを見て思い出した。
そういえば
『なりゆき街道旅』や、『有吉くんの正直散歩』で
取り上げられていたお店じゃないかしら?

店内には、レトロで可愛いマステやノート
昭和の柄の食器、トートバッグなど
懐かしくも可愛い雑貨が沢山あった♡
中でも目を引くのは
なんといっても
クレパスをイメージしたデザインの、カスタマイズできる腕時計。

ちょうど、新しい腕時計が欲しいと思っていたし
あまりにもデザインが可愛くてわたし好みだったもので
その場でカスタマイズして作っていただいた。

時計の本体だけでも100色あるというだけあって
黄色も4種類、ピンクもブルーも数種類あった。
もちろんブラウンやグレー、白も何色かの中から好みの色を選べる。

お盆にのせて色を選んで、気に入ったら購入するシステム。
色の組み合わせを考えるのはとても楽しい作業。

ショップの店員さんの腕に着けている時計を参考に見せていただく。
本体がブラック、バンドは鮮やかなグリーン。
ループも2色選ぶことができるので、組み合わせは無限大 ∞ 。

わたしは
本体がゴールド&ゆで卵の黄身のようなイエローと
本体がピンクゴールド&ピンクベージュの
2つの腕時計の組み合わせを考えて
最終的に
ピンクゴールド&ピンクベージュにターコイズブルーのバンドを合わせ
ループをサーモン寄りのレッドにしてみた。

組み立てるのに20分かかるというので
近所のお箸専門店《夏野》へ。
子ども用のお皿がとても可愛いので
あれこれ見ていたらあっという間に受け取りの時間になっていた。

出来上がった腕時計。
とっても可愛くて
すぐにも着けて帰ろうと思っていたけれど
この時計を入れてくれた箱が、また特別可愛い!
サクラクレパスの紙箱を模したBOXに入れてくれるの。
さらに、サクラクレパス柄のショップバッグに入れて渡されて
テンションMAX。
これは、もう無理矢理着けて帰るよりも
箱に入れたまま持ち帰りましょう。

サクラクレパス柄の紙袋を自慢げに提げて表参道を歩き
いつも使っているヘアケア製品のショップに寄ると
初対面のスタッフのかたから
「その紙袋、とっても気になるんですけど…」
と言われて
自慢たらしく説明しながら、ゆっくりとクレパス柄の箱を見せ
「あ~!かわいい~!」
という賛辞をたっぷりと浴びてから
(わたしが可愛いわけではないのになぜか嬉しい)
おもむろに、箱を開いて中の時計を見せてみた。

「あ~!いいですね~!
わたし、ちょうど腕時計が壊れて、買おうと思っていたんですよ」
という話から、しばし時計と文具の店の話で盛り上がった。

最近はあまり無駄話をしない店員さんが多いけれど
ちょっと相手のプライベートなお話を聴けると
こちらも親しみが増して、また来ようかという気分になる。
商品を買うだけなら、ネットの方が断然便利なので
せっかく実店舗に来たなら少しそのひとの人柄が垣間見える方がいい。


帰り道
またブラブラとサクラクレパスの紙袋を提げて
地下鉄では、自慢げに膝にのせてみた。

サクラクレパスって
わたしの小学生の頃からある。
レトロな懐かしさもあるし
令和の若いひとたちにも、人気がある。
文具って、どうしてこんなに人を惹きつけるのかしら?

など、「色々と ♡」 考えてしまった。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?