マガジンのカバー画像

珈琲四方山話

36
珈琲についてのあれこれを語ります。
運営しているクリエイター

#焙煎

「アウトドアとコーヒー」相性が良い。

屋外イベント出店とプライベートでのキャンプ用に「ドリッパーグリルスタンド(キャプテンスタ…

フリーマガジン「海の近く」2月号に掲載されました。

湘南西湘エリアNo.1フリーマガジン「海の近く」2月号の特集記事「ザ・コーヒーロースターズ・…

ドリップバッグ(drip bag)とドリップパック(drip pack)、どちらが正しいか?
bagとpack、単語の意味を調べる限りドリップバッグ(drip bag)が正解かと。

「コーヒーはフルーツです」に異議あり

「コーヒーはフルーツです」 近年あちこちで見かけるキャッチコピーですね。 そしてフルーツ…

珈琲は苦味から離れれば離れるほど、他の飲み物に代替される飲み物になってしまう。レモンティのような珈琲を飲むくらいならば、いっそレモンティを飲んだほうが手っ取り早く、また美味しいはずです。珈琲が代替が利かない存在であり続けるためにも、焙煎人は「苦味から逃げてはいけない」のです。

ピーベリー(丸豆)は美味しい

珈琲豆にはフラットビーン(平豆)とピーベリー(丸豆)があることはご存じかと思います。※ミ…

初めまして、ひな珈琲の焙煎人です。

2024/05/17追記:2024/05/03を持ちまして開業7周年を迎えることが出来ました。修行期間の3年を含めて珈琲業界に身を置いて合計10年になりました。前職の自動車業界は30年でしたので、まだまだその1/3に過ぎない年老いたひよっこですが、スリル満点の楽しい日々を過ごしています。 初めましての方も旧知の方も、改めまして。 自家焙煎珈琲店店主の池上直樹と申します。 店の名を「ひな珈琲」といいます。 脱サラして開業し、今年(2022年)で6年目です。 私自身は今年