見出し画像

糠漬け続けてます。

水曜のnoteです。

さて、さきほどの読書noteのお写真の中にも出ていた水菜の糠漬けですが、
こちらも当然自分で漬けていますよ。

本当にちゃんとやってる人には怒られるかもしれませんが、前回ご紹介した発酵ずみの糠床、本当に美味しく漬かります。

先日ちゃんと水抜きをしまして、今日は塩と柚子故障、山椒を足してきゅうりと茄子、それに水菜を付けています。(冒頭の写真です)


そもそもこちらにも書いていますが、おうちごはんというのは、私が今回昼働くのをやめたときに真っ先に取り組みたかったのが食生活の改善でした。

なかでも糠漬けやピクルスに関しては手軽だし、保存がきくし、やってみたかった。本当は梅干しにも手を出したいけど、もう今年は買えないかな・・・。今下のスーパーでは梅売ってないです。「今日は時間がないから煮沸消毒とかできないな・・・」と思っている間に買い逃してしまいました。なので、せめて糠漬けは今年は頑張りたい!浅漬けで塩分控えめにして、野菜をぱりぽり食べています。

元々こちらの製品自体10回つけたら捨てるような仕様ですが、ぬかを足していくこともできるっぽいので、せっかくなので丁寧に育てたいと思います。

前回も触れましたが、今年前半、あまりの忙しさにまた以前のような毎食外食の生活に戻ってしまいそうになりました。はっきり言ってそれだと昼のお仕事を辞めた意味はないし、収入は当然減っているのでお金も無くなるし、いっぽ食い下がる意味でも始めた糠漬け。「これがあるからおうちでご飯を食べよう!」と外食の抑止力にもなり、いい感じです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?