マガジンのカバー画像

元外コン脱サラベーシストの本棚

38
ベーシスト程嶋日奈子のおすすめ本情報をまとめているマガジンです。 note全体では、 日曜:その週のライブ告知 月曜:お休み 火曜:ブックレビュー 水曜:お料理 木曜…
運営しているクリエイター

#堀江貴文

視座を得るならこちらもおすすめ。定量的に考える③ | 元外コン脱サラベーシストの本棚 #8

前回大前さんの本をご紹介させていただきましたが、 今回は堀江さんアゲインです。 この本もめちゃくちゃ売れてますね!! 最近のnoteでは定量性について触れてきていますが、この本はそれ以前に「何を情報とするか」を語っています。 堀江さんが言う「情報」って結構広義なんじゃないかな。「技術」も一つの情報として扱われています。 個人的には 第3章 誰でも技術を簡単に学べる時代 が面白かったなあ。 「技術」の価値が暴落したことを忘れてはいけない。これからは「感性勝負」

「多動力」もまずは何か”一つのこと”にサルのようにハマることから始まるんだって!!|元外コン脱サラベーシストの本棚 #5

さて、先日与沢さんのこちらの本をご紹介しましたが 今週はまったく逆の主張をしていそうなこちらの本を読んでみました。 今回はすぐに読みたかったのですが、書店になかったのでKindleで。なので扉ページが画面ショットで申し訳ないです。多動力はあの「寿司屋の修業意味ない」本ですね(笑) そこだけを捉えると長い時間をかけて音楽に取り組む我々はすぐに閉じてしまいそうな本なのですが、実はそんなことはないのです。 この写真やタイトルからもわかるのですが、この全く違う主張をしてそうな2