マガジンのカバー画像

元外コン脱サラベーシストの本棚

38
ベーシスト程嶋日奈子のおすすめ本情報をまとめているマガジンです。 note全体では、 日曜:その週のライブ告知 月曜:お休み 火曜:ブックレビュー 水曜:お料理 木曜… もっと読む
運営しているクリエイター

#book

自分は本業以外もいろいろしているくせに「芸人さんは漫才が面白ければいい」論者の私が「新世界」を読んでうっかりやる気になってしまったりちょっとゾクゾクしたりおまけに励まされたりしていまった話。|元外コン脱サラベーシストの本棚 #10

火曜note。このマガジンも10冊目ですね。何気にBookReview回はPVも出るのと、周りからも概ね好評です。ありがとうございます。 今回はこれ。 私が西野さんのキングコング以外での活動を知ったのは例の「はれのひ」事件。 うちはテレビがない家なので、こんな仕事をしているのに、私エンタメ系ニュースには本当に疎いんですよね。。だから絵本書いてる人だったりするのもそもそも知らなかったし、お笑い好きの母親譲りの 「芸人さんはやっぱり芸が面白くてなんぼ!!」=(「ミュージシャ

「形容詞でしゃべるな」と言われたのを思い出します-定量的に考える その①| 元外コン 脱サラベーシストの本棚 #6

火曜note、意外に人気です。 今回はちょっとシリーズものになります。 "定量的に考える"つまり”感覚でモノを言わない”ことによるメリットを書いていくシリーズです。 ミュージシャンが何言ってんだと思われるかもしれませんが。 わたしは「これからはミュージシャンも絶対数字から逃げちゃいけない時代になる」と思っています。じゃないと生活できないからね。。。(これに関してはまた今度) で、初めにご紹介するのはこちらの本。 以前Facebookでもご紹介しましたね。 TEDでも登

「多動力」もまずは何か”一つのこと”にサルのようにハマることから始まるんだって!!|元外コン脱サラベーシストの本棚 #5

さて、先日与沢さんのこちらの本をご紹介しましたが 今週はまったく逆の主張をしていそうなこちらの本を読んでみました。 今回はすぐに読みたかったのですが、書店になかったのでKindleで。なので扉ページが画面ショットで申し訳ないです。多動力はあの「寿司屋の修業意味ない」本ですね(笑) そこだけを捉えると長い時間をかけて音楽に取り組む我々はすぐに閉じてしまいそうな本なのですが、実はそんなことはないのです。 この写真やタイトルからもわかるのですが、この全く違う主張をしてそうな2