全国一斉休校のインパクト

一体何が目的なのでしょうか。
例の、首相からの全国の小中高への休校要請。

第一報は、ツレからのLINEでした。

「どうする!!!3月丸々休みだよ、学校!!」

「まじで!」

「ニュースみて!」

全国津々浦々で、このようなやり取りが繰り広げられただろうことは、想像に難くありません。

なんだろう、その発表で、日本全国が大騒ぎになることは、勿論政府は予想してたんですよね?
特に、各自治体の教育関係者の皆様方におかれましては、大いに戸惑われ、今も様々な調整等に奔走されていることと存じます。謹んでお見舞い申し上げます。みんながんばれ。

そこまでして、そのような発表をしたということは、それをもってしても、優先すべき重要な大義があるっていうことなんですよね?

これからの日本の未来を担う子供たち、若者たちをまず優先的に感染リスクから隔離するため、ですか?

それならば、すでに関係者に感染者が発生している学校は別ですが、施設内の除菌、手洗い、うがいの徹底など、感染防止策を集中的に行うために、学校に通わせて集団で監視、管理した方が効果的なんじゃないでしょうか?
いや、素人考えですけどね。

だって、「自宅待機」なんて言っても、親の居ないところで自由にさせてたら、好き勝手に遊びに行ったりする子だっているわけでしょう?

うちの小5の娘だって、そのニュースを伝えたところ、「ホントに?!」と言って、目を輝かせるわけです。

そりゃそうですよ。サプライズで、「今年はもう一回夏休みがあります。(しかも宿題はナシ)」なんて言われようものなら、私がもし小学生だったら、身震いしながらガッツポーズする自信があります。

今回の対策が、なんか、「そうだ、京都行こう」って言うのと同じような思いつきっぷりで発表されたものですから、新型コロナウィルスの日本での流行が危ぶまれた頃から、色々な可能性の想定のもとに、検討された対策の一つだったとは到底思えないのですが、もしそうであるならば、その結論に至った背景と、行う理由を、数値的な根拠も絡めて、丁寧に説明してほしいな、と思いました。

あー、それ日頃仕事で言われていることだわ。

#日記 #新型コロナウィルス #一斉休校 #全国休校



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?