見出し画像

【デザインのドリル#2】演習3

保存したら自分でやった方が色が暗くなってしてしまった…

メインのデザイン 書籍の表紙

デザインのドリル#2 トレース元
トレース

・第一印象は?

あったかい

優しい
家庭的

・そう感じさせる要因は?

フォント・・・クレヨン系の手書き感のある擦れた文字で、優しく柔らか位印象になり、「ほかほか」に湯気感が感じられる。
レイアウト・・・書籍のタイトルを真ん中にし、周りのイラストを見切れさせているので、文章が目に入る。
あしらい・・・手書き風タッチのイラストで優しく温かみのある雰囲気を醸し出している。タイトルの周りに湯気のイラストを入れており、さりげないが料理の温度が伝わってくる。
色・・・オレンジがメインで暖色系でまとまっており、料理の「あったかさ」が伝わる。

・このデザインの主役は何?

タイトルの冬の「ほかほか」ごはん

・どうして主役に感じた?

全体的に整列してレイアウトしてある中で、「ほかほか」の文字だけフォントがクレヨン風で、角度がついてリズミカルに配置しており目立つ。また語感を感じる。

・本のポイント

オノマトペをフォントで表現するのは大事。印象に合うフォントを選ぶ。
それだけでなく音読した時のリズムに合わせ角度をつけたり字間を調整する。

媒体変更デザイン バナー


デザインのドリル#2 トレース元
トレース

・ポイント

一眼見て内容を伝えることが大事。
本のタイトルに一番スペースを割きしっかり見せる。
「試し読みをする」のボタンもつけ動線を作る。

媒体変更デザイン 店頭POP


デザインのドリル#2 トレース元
トレース

・ポイント

キャッチコピーを目立たせて興味を惹かせる。
本の表紙を踏襲するデザインですぐわかるようにする。
ほかほか同様、「あったか」の文字には温度感が伝わるように、色を変えたり、湯気のあしらいを足したり、語感に合わせて列の位置を変えている。
文字の上に・をつけて、「気がついてほしい場所」を明確にする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?