見出し画像

スプラ2 ホクサイベッチューの解説①(各ウェポン編)

おはようございます! ひめたんです!

今回は、ろろろきさんからリクエストを頂いていた「ホクサイベッチューの解説①(各ウェポン編)」を書いていきたいと思います。

後日、立ち回りとギア構成のほうも投稿予定なので、そちらも読んでみてください!


①ホクサイベッチューのメインについて

ZRを連打することで、筆を振り回せます。

筆振りは、広範囲を攻撃できます。射程は短いです。

一振りのインク消費量は3.2%(計31発)です。

インク管理に気を付けましょう。

(ホクサイの塗り跡(筆振り))

画像1

また、ローラー系と同じく塗り進みができます。

ローラー系の塗り進みと違う点は、「スピードがとても速い」のと「塗り跡が細い」点です。

ホクサイ系の塗り跡(塗り進み)はギリギリイカ移動できるくらいです。(かなり雑w)

試し撃ちで確認してみてください!(投げやりw)

因みに、筆振りのダメージは40、塗り進みで相手をひいたときのダメージは25です。

(メインについて詳しく知りたい人は以下の表を見てください。)

ホクサイ - Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki_ および他 5 ページ - 個人 - Microsoft​ Edge 2021_03_25 10_30_58 (3)


②ホクサイベッチューのサブについて

ホクサイベッチューのサブは「キューバンボム」です。

キューバンボムは、投げると壁に張り付き、約2秒後に爆発します。

爆発範囲が他のボムに比べると広いので、塗りにも使えます。

ホクサイベッチューの場合、キューバンボムは以下の事に使えます。

(以下ネットより引用)

メインの火力補強、高い位置の壁塗り、前線への塗り支援、高台への牽制、一時的な通行止めによる時間稼ぎなどです。

ただし、メイン共々燃費がよろしくないため、常にインクリソースを奪い合う形にもなっている。
インク効率アップのギアパワーが全く無い状態で考えると、ボム1つでインクの70%が消費される。残りのインクでは、メインを振れるのはたったの9回、塗り進みも3秒と続かない。
ボムを投げた直後は、なるべくインク回復を挟むことを心掛けよう。

キューバンボムをイカす立ち回りがしたいなら、燃費の補強にギアパワーを割くのをオススメする。


③ホクサイベッチューのSP(スペシャル)について

ホクサイベッチューのSPは「ウルトラハンコ」です。

ホクサイベッチューのSP発動ポイントは180Pと平均的です。

塗り性能も悪くはない為、まあまあ発動できると思います。

(ウルトラハンコの解説は以下の記事を読んでください。)


④参考にしたサイト


今回は以上です!

次回の記事は「ホクサイベッチューの解説②(立ち回り編)」について書こうと思っています。

コメント欄で皆さんの意見や間違っている箇所などを教えていただけると嬉しいです!

この記事がいいなと思った人はスキやコメントお願いします!

ここまで読んでくれた人には感謝です!ありがとうございました!(*^^*)

よかったら他の記事も見てください!