見出し画像

スプラ2 N-ZAP89(赤ザップ)について③(ギア構成編)

こんにちは! ひめたんです!

記事へのスキありがとうございます!励みになります。

今回もよろしくお願いします。

さて、今回は赤ザップのギア構成について書いていきたいと思います。


①赤ザップを使うようになったきっかけ

私が赤ザップを使い始めるようになったのは2年前です。(赤ザップの前はスプラマニューバーともみじシューターを使っていました。)

友達におすすめされて使い始めました。

初めて使ったときは塗りやすくて驚き、そこから使い続けるようになりました。

最初は友達のギアをパクっていたのですが(笑)

次第に自分でギア構成を考えてみたいという気持ちになりました。

それから、一日中ギア構成を考えていることがほとんどでした。(今でも考えているときがあります。笑)

ネットで赤ザップの事を調べまくり、検索結果のほとんどの記事を見まくりました。

今でも使っているサイトは、「イカクロ」、「スプラトゥーン2wiki」、「loadout.ink」です。

中でも気に入っているのがこの記事です。

ネットも参考にしながら、約20通りのギア構成を考えました。(絶対にもっとあるけど(笑))

時間があれば今までのギア構成も書いていきたいと思います。


②現在のギア構成

現在はこのギア構成で落ち着いています。

(一応書いておきますね。3.9表記を使用します。)

人速1.1、相手インク1.0、メイン性能1.1、インク回復、イカ速0.2ずつ、爆減、スパ短、スぺ減0.1ずつ


③ギアの解説(採用理由)

・人速1.1

ザップ系は軽量級武器で、人速が速いのが長所です。

このギアを入れることで、撃ち合い時にカニ歩き撃ちをして、相手のエイムをずらしやすくなります。

今まで考えてきたギア構成も1.0~1.2くらいで人速を入れていました。

結果、このくらいがいいと思ったので一応1.1にしました。

入れすぎると自分のエイムがあわなくなってしまう可能性があるので、試し打ちや実践などで入れる量を決めるのがいいと思います。

多くても1.3までがいいと思います。

・イカ速0.2

これも人速の理由と同じく、軽量級武器だからです。

また、0.2の効果量が多いので0.2にしました。

ホコなら1.0以上いれている人が多かったです。(ネットより)

・相手インク1.0

疑似確対策に有効です。(詳しくはネットで調べてみてください。)

私は1.0にしたのですが、ネットや友達は0.2が多かったです。

・メイン性能1.1

ザップのメイン性能の効果は2つあり、「塗り性能アップ」と「地上撃ち時のブレ軽減」です。両方とも嬉しい効果です。

1つ目の「塗り性能アップ」は疑似スぺ増にもなります。

人速と組み合わせることでより実感できました。

2つ目の「地上撃ち時のブレ軽減」についてです。

ザップはインクのばらつきは6°(メイン性能無し状態)です。

このインクのばらつきを軽減すると、キレイに弾が飛びます。

ザップは1発のダメージは28なので、この効果は重要だと思います。

(上の動画を見るとわかりやすいと思います。)

・インク回復0.2

これは入れても入れなくてもどちらでもいいと思います。笑

私はインク管理が上手くできないので入れています。

・爆減、スパ短、スぺ減0.1ずつ

これらは少量でも効果が大きいギアです。

(説明がめんどくさいので以下の記事を読んでください。笑)

私のおすすめ順は、スパ短→爆減→スぺ減です。

まぁ、どれも入れておくと便利なギアです。


今回は以上です!

これからは学校があるので投稿頻度が下がってしまいますが、時間があるときには頑張って投稿したいと思いますので、これからも応援よろしくお願いいたします!

コメント欄で皆さんの意見や間違っている箇所などを教えていただけると嬉しいです!

この記事がいいなと思った人はスキやコメントお願いします!

ここまで読んでくれた人には感謝です!ありがとうございました!(*^^*)

よかったら他の記事も見てください!