見出し画像

スプラ2 ホクサイベッチューの解説②(立ち回り編)

こんにちは! ひめたんです!

今回は以前の記事の続きで、「ホクサイベッチューの解説②(立ち回り編)」を書いていきたいと思います。(今回もろろろきさんからリクエストをいただきました!ろろろきさん、ありがとうございます!)

後日、ギア構成のほうも投稿予定なので、そちらも読んでみてください!

(投稿が遅くなってしまい、ろろろきさんや楽しみにしてくれていた読者の皆さん本当に申し訳ありませんでした。)


①以前の記事

以前の記事をまだ読んでいない人は、読んでから今回の記事を読んでください。


②立ち回りのポイント

・メインの活用法

メインを連射しながら立ち回るのでインク管理を意識しましょう。

インク系のギアを入れるのも1つの手段です。

振り回しはできるだけ敵に接近してから、素早く行いましょう。

また、塗り進みの高い機動力を活かして、敵を困惑させるのもいいかもしれません。w

振り回しも意外と塗れるので、エリアを塗ったりのにも使えます。

・サブの活用法

キューバンボムは、高台への牽制やエリア塗りに使えます。(他の活用法はメインの火力補強、高い位置の壁塗り、前線への塗り支援、一時的な通行止めによる時間稼ぎなどです。)

サブを使った後に塗り進みや振り回しを多用する場合は、サブインクを入れましょう。(0.2ほどのインク回復と併せて使うのも有効です。)

・スペシャルの活用法

メイン&サブの塗り性能が高いので、それなりに発動できると思います。

ですが、他のスペシャルと同じく、むやみに使っても効果は薄いことが多いです。

ウルトラハンコの場合、前方からの攻撃をある程度防げることを活かして、ホコルートやガチアサリルートを作ったり、高い攻撃力で敵を後退させたりできます。

ただし、背後や横は無防備なので気を付けましょう。

方向転換の例は以下のnoteを読んでみてください。


今回は以上です!

次回の記事は「ホクサイベッチューの解説③(ギア構成編)」について書こうと思っています。

コメント欄で皆さんの意見や間違っている箇所などを教えていただけると嬉しいです!

この記事がいいなと思った人はスキやコメントお願いします!

ここまで読んでくれた人には感謝です!ありがとうございました!(*^^*)

よかったら他の記事も見てください!