見出し画像

スプラ2 プロモデラーMG(銀モデ)について②(立ち回り編)

こんにちは! ひめたんです!

今回は銀モデの立ち回りについて書いていこうと思います。


①前回の記事のまとめ

まずは前回の記事をもう一度見てください。


②ナワバリ

銀モデは連射速度がとても速く、広範囲を塗れるので、塗り中心の立ち回りをしましょう。攻撃性能が低いので敵がどこにいるのかを把握しておくといいと思います。(デスを減らすために)

ダメージや射程の短さから、敵と遭遇した場合は事前に逃げ道を作っておき、キューバンボムを置いて逃げましょう。

カーリングボムピッチャーを発動する際は①に書いてあった記事の工夫をしてみてください。また、カーリングボムピッチャーは高いところや斜面など相手の弾が当たりにくいところから投げると強いです。

動き方としては、開始1分は自陣側を塗り、その後は、味方と一緒に行動するのが良いと思います。

まとめると「味方が動きやすいように塗り固める立ち回り」がいいと思います。


③ガチマッチ

することは②と変わらないのですが、ガチマッチでは「塗る部分」に注意をしましょう。

当たり前ですが、ガチマッチはナワバリバトルと同じルールではありません。ナワバリバトルは「ステージ全体をインクで塗り合って、最終的なインクを塗った面積で勝敗を決める」のに対し、ガチマッチは「相手チームよりもカウントを減らす」ことが目的です。

なので、開始直後に自陣をみっちり塗る必要はないです。ガチマッチはバトルが始まったら、できるだけ早く相手チームよりもオブジェクト(ステージにあるエリア、ヤグラ、ホコ、アサリのこと)に到達することが重要です。

自陣は味方が復活した際にSPをためるために塗るので、開始直後は塗らないでおきましょう。

銀モデはできるだけデスしないように前線を塗り広げましょう。


今回は以上です!

コメント欄で皆さんの意見や間違っている箇所などを教えていただけると嬉しいです!

この記事がいいなと思った人はスキやコメントお願いします!

ここまで読んでくれた人には感謝です!ありがとうございました!(*^^*)

よかったら他の記事も見てください!