見出し画像

スプラ2 N-ZAP85(黒ザップ)の解説②(立ち回り編)

おはようございます! ひめたんです!

今回も前回の続きで、黒ザップの解説をしていきます。今回は立ち回り編です。


①前回の記事

前回の記事を読んでからの方が分かりやすいと思うので、読んでない人は読んでみてください。


②立ち回りで意識するポイント 

立ち回りで意識することは以下の3つです。

1 インクアーマーを発動するタイミングを意識する

2 ポイントとなる場所の塗りをしっかりする

3 インク管理を意識する

1つずつ解説していきます。


1 インクアーマーを発動するタイミングを意識する

前回の記事でも書きましたが、インクアーマーを無駄遣いするととてももったいないです。

前回の記事で書いたことをもう一度書いておきます。

アーマーの発動タイミングの具体例です。

・相手がハイパープレッサーを発動したとき

ヤグラなどではかなり有効です。

・相手が複数SPを発動したとき

これは主に防衛の時ですね。相手のSPに併せて発動するとデスしにくくなります。上のイカマークをよく見て発動しましょう。


2 ポイントとなる場所の塗りをしっかりする

各ルールでは、必ずポイントとなる場所があります。

エリアなら、エリアとエリア周辺、ヤグラ&ホコなら、敵の高台、アサリなら、自陣&敵陣ゴールやステージ中央などです。(もっとあるかもしれませんが)

それらの塗りを重視することで、以下のようなメリットがあります。

・相手の動きを制限できる

味方インクが多いと相手はまず、インクを塗るところから始めなければいけないので、進行を遅らせることができます。

・自分たちの行動範囲が増える

味方インクが多ければ多いほど、イカ移動できる場所が増えることになります。スムーズに移動できるので、生存率も上がるはずです。

ガチマッチでは、塗りよりもキルを重視する人が多いですが、塗りでも貢献することができます。ザップ系は、塗り性能が高いので塗りも意識するといいです。


3 インク管理を意識する

黒ザップの短所は、「インク効率が悪いこと」です。

前回の記事で、黒ザップのメインは1発のインク消費量は0.8%、サブのキューバンボムのインク消費量は70%と書きました。

これらから、インク消費量が悪いことが分かると思います。

特にキューバンボムを投げた後にすぐにメインを連射し、インク切れになるパターンが多いです。

雑にインクを消費してしまうと、肝心な時(撃ち合いや逃げ道確保)にインク切れになってしまう可能性が上がってしまいます。

インク管理を徹底することを心がけましょう。

インク管理が難しい人は、インク系のギアを入れてみるのもありです。また、インク回復は、メインとサブの両方に効果があるので、ギアの空きが少ない人にもおすすめです。


今回は以上です!

コメント欄で皆さんの意見や間違っている箇所などを教えていただけると嬉しいです!

この記事がいいなと思った人はスキやコメントお願いします!

ここまで読んでくれた人には感謝です!ありがとうございました!(*^^*)

よかったら他の記事も見てください!