見出し画像

遅れて届いた落花生の収穫だより

少し前の畑の様子。
ジャンボ落花生を収穫した時の様子です(^∇^)

 11月19日に届いた画像のなかに、なんと、9月19日に撮影したものが混じっていた。
 2カ月前の画像じゃないか(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!  
 どうして、すぐ、メール送信してこなかったのか??
 来年の落花生の収穫時期にでも公開しようかと迷ったが、ピーナッツの正体が落花生だと知らない人には珍しいのでは、と思い公開することにした。

画像1

画像2

画像3

画像6

 落花生の別名はナンキンマメ(南京豆)。英語名はピーナッツ。そう、みんなが知っているピーナッツです。
 開花後、花のつけ根部分から子房柄(しぼうけい)と呼ばれる細い管のような枝が伸びて土の中に潜り込み、先端にサヤ(落花生)ができるのです。
 九州では、4月の下旬までには種蒔きを終え、収穫時期は9月の中旬くらいまで。 関東や東海地方は、4月から5月に種蒔きをして、9月から10月が収穫時期とか。

画像4

画像5

 乾燥生落花生を煎る方法としては、普通、フライパンに入れそのまま煎るようですが、私が子どもの頃は、違った。大きなフライパンに砂と落花生を一緒に入れて煎ります。そうすると砂の熱気がまんべんなく四方から落花生に伝わり、焦げることなく煎ることがでたのです。
 島には砂は豊富にあるから、都会ではなかなか真似できない。

大分県姫島からの離島の収穫便りです。サポートよろしくお願いします。