見出し画像

ママのレシピ〜玄米と蓮の実のご飯

消化能力の低い私の胃。
でも玄米食べたい。
玄米食べたい。。。。。

以前に「黄金スープ」を教えてくださった藤井先生の作り方をちょっと変形させてみました。

1.玄米の汚れを取る感じで洗い、水気を切って鍋へ。


2.鍋できつね色になるまで炒る。
 しっかり水気を飛ばしてポン菓子みたいになるまで。
 この頃には香ばしい素敵な香りがしてきます。


3.炊飯器に入れてほんの少々の塩、もしくは1合に対して1個の梅干しを入れて、沸騰したお湯で15分ほど茹でた蓮の実を入れて玄米モードで炊く(炊飯器によって違うので取説は要チェック)。


 発芽玄米モードでもイケると思いますが、少々硬かった。
じっくり炊いた方が美味しい、米が甘い❗️
何故かはわからないけど😆



 お好みで小豆や紅花、黒豆、大豆、ヨモギ葉、ショウガ、など入れても良いと思います。
 今回は先日中華街で買ったハスの実を入らましたが。。。
 ちょっと塩気とハスの実、玄米の組み合わせが暑かったり寒かったりのこの頃に丁度良かったです。

蓮の実の効能や使い方は👈に割合とわかりやすく書かれていたりレシピを紹介されているので、良かったら見てみてくださいね。

あえて言うならば、私が狙った効能は…
玄米に
①ビタミンB群と食物繊維を期待。血糖値スパイクを防止したい❗️
②せっかくやった半断食の効果を維持したい❗️
蓮の実に
①体の余分な塩分を体外に出し、体の水分調節をしてくれ、結果、高血圧、むくみを予防と改善を❗️
これはカリウムのおかげ。
②胃腸の機能を高めて、便秘解消。この働き自律神経を安定させる効果❗️春だしね😆
③ B 1が豊富なので、糖質分解とエネルギー製造をしてくれる働きもあるから、疲労回復に◎。皮膚や粘膜にも◎だから、美肌や口内炎の解消にもなる。脳神経も正常化に◎。
そして糖質の分解を助けるから、疲労回復にも◎。

…が狙いどこ😊
街で見かける食材なので一度手に取って作ってみてくださいね〜

でも…💮だらけの様ですけど、食べ過ぎればなんでも毒です。お腹弱い人は少なめにね。
降っちゃいますから😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?