Himeka

編集者・ライター。趣味:街歩き、カフェ巡り、グルメ、読書、ピアノ。週末のお出かけが日々…

Himeka

編集者・ライター。趣味:街歩き、カフェ巡り、グルメ、読書、ピアノ。週末のお出かけが日々の楽しみ。幼い頃からの読書家。ドラマ、映画、音楽、コントなどの鑑賞も好き。仕事では主にインタビュー記事を書いています。編集ライター養成講座40期生。文体はその日の気分で。

マガジン

  • 推し人語り✿︎

    「おしびとがたり」と読みます。私の好きな人たちについて、魅力を紹介したり、その人たちに伴った私の活動を記録したりします。いわゆる推し活ブログです。

  • 徒然花 〜日常、思うことつれづれ〜

    つれづれなるままに、日常や思ったこと感じたことを書きます。

  • cafelog

    カフェの記録と紹介。数多く行ったなかでも特にお気に入りの店や、おすすめの店をまとめたいと思っています。

  • 旅note

    旅の記録。

  • Hime library

    本にまつわるお話。特にお気に入りの本やおすすめの本について感じたこと、好きな小説が映像化や舞台化されたものの感想などを綴ります。

記事一覧

固定された記事

思いのままに、生きる ―人生100年時代 横尾光子さんに学ぶ幸せな生き方

※本作品は、宣伝会議の「編集・ライター養成講座 総合コース 40期(2019年 冬)」の卒業制作として作成したインタビュー記事です。優秀賞をいただきました。 未経験から5…

Himeka
3年前
27

アイドルに興味なかった私が落ちたHey!Say!JUMPの魅力ー2023年の軌跡

2023年、ついにアイドルの推しができた。 私はこれまで様々なジャンルの方々を推してきたが、アイドルを好きになったことはなかった。 女子校だった中高時代、クラスには…

Himeka
4か月前
20

花束みたいな恋をした、みたいな恋と別れの話

恋に溺れたことはない。自分を失うほど恋にのめり込んだこともない。会いたくて会いたくて震えるなんて論外。 そんな私でも7年付き合った彼と別れた日は、今までにないく…

Himeka
10か月前
12

2022年に観たお笑いライブ―劇場

2021年のキングオブコントからコント愛が再熱し、2022年には劇場を巡り始めた。2022年は今まで以上にお笑いにハマった年と言える。2020年〜2022年も5月までは配信でお笑い…

Himeka
1年前
2

2022年の振り返り―旅行・鑑賞など

2022年は転職から1年を経て仕事は安定し、プライベートはお笑いの劇場巡りに目覚めて、6月から月に1度は劇場へ出かけていた。 お笑いライブは別途まとめるとして、そのほ…

Himeka
1年前
2

22年の夏旅~尾道-牛窓-直島-倉敷~

今年の8月は、広島、直島、岡山に3泊泊まってきたので、今更ながら振り返りたいと思います。 直島は以前から行ってみたかった場所で、今年はちょうど4年に1度の瀬戸内芸術…

Himeka
1年前
2

GW旅の記録〜静岡〜

今年のゴールデンウィーク、静岡へ行ってきました。次の夏休みの旅行が控えているので、その前にまとめておきたいと思います。 静岡には以前から行きたいと思っており、そ…

Himeka
1年前
6

お笑いとミュージカルを一度に楽しめる豪華な舞台ー「ユーラン・ルージュ」

6月4日、スーパー銭湯LIVE「ユーラン・ルージュ~笑いの源泉かけ流し!~」を観に行きました! 私は大学生の頃からお笑いを好きになりましたが、今までずっと配信で観てき…

Himeka
2年前
10

ジェラードンを好きになった話

以前にも、約半年スパンで新しい推しができると書きましたが、今年もまた新しく好きな芸人さんができました!笑 ジェラードンです。 きっかけは、かみちぃさんのダンス4…

Himeka
2年前
12

コロナ体験記-10日間の記録

私もついに新型コロナウイルスに感染してしまった。 私はコロナが流行る前から菌というものに敏感で、エレベーターのボタンは小指の第2関節で押す、デパートの扉も肘で押…

Himeka
2年前
3

倒れ体質と向き合う

私は外的刺激により、倒れやすい性質を持っている。採血をする時、予防接種をする時、手術の番組を観た時、人から手術や暴力の話を聞いた時、医療映像を観た時……などなど…

Himeka
2年前
2

2021年を振り返る③ーお笑い編 空気階段にハマった年

1年に1人は新しい好きな芸能人=推しができるような気がする今日この頃。2021年に新しく好きになったのは「空気階段」だった。 2021年に観たり聴いたりしたエンタメ(音…

Himeka
2年前
12

2021年を振り返る②ー音楽・イベント編

前回は2021年の日常や仕事を振り返ったので、続いては2021年に観たり聴いたりした物事(=エンタテインメント)や推し活を振り返りたいと思う。今回振り返るのは、主に桜田…

Himeka
2年前
3

2021年を振り返る①ー日常・仕事・旅行編

今年も1年を振り返る時期になった。 2021年はいろんなことが起こりすぎて、この1年は早かったような遅かったような、変な気分…… 壁にぶち当たるような辛い経験もした…

Himeka
2年前
15

私の"推し活"論―『推し、燃ゆ』を読んで

宇佐美りんさんの『推し、燃ゆ』を読んだ。 これまで芥川賞受賞作は読みづらくて、私には合わないものが多かったため少し身構えていたが、『推し、燃ゆ』は珍しく読みやす…

Himeka
2年前
22

人生初の無職を語る

4月末に俗に言うブラック企業を退職し、初無職となりもうすぐ5カ月になります。ようやく内定をいただき、明るい兆しが見えてきたので、無職に至るまでの話や無職期間に感…

Himeka
2年前
22
思いのままに、生きる
―人生100年時代 横尾光子さんに学ぶ幸せな生き方

思いのままに、生きる ―人生100年時代 横尾光子さんに学ぶ幸せな生き方

※本作品は、宣伝会議の「編集・ライター養成講座 総合コース 40期(2019年 冬)」の卒業制作として作成したインタビュー記事です。優秀賞をいただきました。

未経験から50代でカフェを開業し、その後、洋服ブランドまで立ち上げた横尾光子(よこお みつこ)さん。彼女は72歳を迎える今も好きな仕事をし、さらなる夢を追い続け、生き生きと幸せな日々を送っている。 “人生100年時代”といわれるなか、未来を

もっとみる
アイドルに興味なかった私が落ちたHey!Say!JUMPの魅力ー2023年の軌跡

アイドルに興味なかった私が落ちたHey!Say!JUMPの魅力ー2023年の軌跡

2023年、ついにアイドルの推しができた。
私はこれまで様々なジャンルの方々を推してきたが、アイドルを好きになったことはなかった。

女子校だった中高時代、クラスにはジャニオタがたくさんいた。当時私はジャニーズやアイドルに全く興味がなく、キャーキャー騒いでる女子たちを横目に眺め「すごいなぁ」くらいにしか思っていなかった。

それが社会人になってから、この歳でハマるなんて……思ってもいなかった。

もっとみる
花束みたいな恋をした、みたいな恋と別れの話

花束みたいな恋をした、みたいな恋と別れの話

恋に溺れたことはない。自分を失うほど恋にのめり込んだこともない。会いたくて会いたくて震えるなんて論外。

そんな私でも7年付き合った彼と別れた日は、今までにないくらい涙が溢れて止まらなかった。とめどなく流れる涙で一睡もできずに朝を迎えた。泣き明かすって、こういうことなんだと思った。

彼から別れを告げられても、受け入れられたからこそ、引き留めることもしなかった。喧嘩別れでもなく、お互い話し合った上

もっとみる
2022年に観たお笑いライブ―劇場

2022年に観たお笑いライブ―劇場

2021年のキングオブコントからコント愛が再熱し、2022年には劇場を巡り始めた。2022年は今まで以上にお笑いにハマった年と言える。2020年〜2022年も5月までは配信でお笑いライブを観ていた。

劇場を巡り始めたきっかけは4月末からジェラードンにハマったこと。これまでもジャルジャルや空気階段を好きになり、劇場で観たいと思っていたが、その矢先にコロナ禍に入ってしまい、行くことができずにいた。

もっとみる
2022年の振り返り―旅行・鑑賞など

2022年の振り返り―旅行・鑑賞など

2022年は転職から1年を経て仕事は安定し、プライベートはお笑いの劇場巡りに目覚めて、6月から月に1度は劇場へ出かけていた。

お笑いライブは別途まとめるとして、そのほか、プライベートでの旅行や鑑賞したもの、お笑い以外の推し活などをこちらに綴っておきたい。

1月 東京宿泊でまったり過ごすお正月1月2日から2泊3日で都内に泊まった。初の外食は「うな富士」さん。
表面がカリカリ、身はふわっとしていて

もっとみる
22年の夏旅~尾道-牛窓-直島-倉敷~

22年の夏旅~尾道-牛窓-直島-倉敷~

今年の8月は、広島、直島、岡山に3泊泊まってきたので、今更ながら振り返りたいと思います。
直島は以前から行ってみたかった場所で、今年はちょうど4年に1度の瀬戸内芸術祭の年だったので、家族全員賛成で行くことになりました。

行ったお店や宿、アートスポットなどをまとめたいと思います!

【尾道】お天気に恵まれました☀瀬戸内の海は穏やかで落ち着きます。

展望台の曲線がきれいだったので撮影。見事な曲線美

もっとみる
GW旅の記録〜静岡〜

GW旅の記録〜静岡〜

今年のゴールデンウィーク、静岡へ行ってきました。次の夏休みの旅行が控えているので、その前にまとめておきたいと思います。

静岡には以前から行きたいと思っており、その理由は幾つかありました。

主に④は私と同じピアノ弾きである彼氏と話していたことです。今回は家族旅行となるため、ピアノツアーは断念し、①〜③を満たす旅行となりました。

今回GW中の2泊3日で訪れた観光地、おいしかったお店やカフェをご紹

もっとみる
お笑いとミュージカルを一度に楽しめる豪華な舞台ー「ユーラン・ルージュ」

お笑いとミュージカルを一度に楽しめる豪華な舞台ー「ユーラン・ルージュ」

6月4日、スーパー銭湯LIVE「ユーラン・ルージュ~笑いの源泉かけ流し!~」を観に行きました!

私は大学生の頃からお笑いを好きになりましたが、今までずっと配信で観てきて、劇場で観たことがありませんでした。劇場へ行きたいと思っていた矢先にコロナ流行期に入ってしまい、叶わぬままオンラインで観る日が続きました。

今回この「ユーラン・ルージュ」の企画を聞いて、お笑いとミュージカルってどっちも好きだし、

もっとみる
ジェラードンを好きになった話

ジェラードンを好きになった話

以前にも、約半年スパンで新しい推しができると書きましたが、今年もまた新しく好きな芸人さんができました!笑

ジェラードンです。

きっかけは、かみちぃさんのダンス4月にコロナに感染して10日間の自宅療養を終え、さらに隔離生活を自主的に4日間延長していた時期のこと。昨年10月から聴き始めた「空気階段の踊り場」の過去回をちょうど全て聴き終えた頃でした。本当に好きになって半年ほど、世に出ているコンテンツ

もっとみる
コロナ体験記-10日間の記録

コロナ体験記-10日間の記録

私もついに新型コロナウイルスに感染してしまった。

私はコロナが流行る前から菌というものに敏感で、エレベーターのボタンは小指の第2関節で押す、デパートの扉も肘で押す、電車の吊り革は極力触らない、帰宅したら手洗いうがいは当たり前、スマホをアルコール液で拭く、といった日々の感染対策が習慣化されていた。

今回私の感染経路は、恐らく会社の同僚からと思われる(それくらいしか心当たりがない)が、実際のところ

もっとみる
倒れ体質と向き合う

倒れ体質と向き合う

私は外的刺激により、倒れやすい性質を持っている。採血をする時、予防接種をする時、手術の番組を観た時、人から手術や暴力の話を聞いた時、医療映像を観た時……などなど。とにかくありとあらゆる外的刺激によって、脳が勝手に反応し、神経がショートする。

それらを自分自身が恐れているわけでなくても、大丈夫だと言い聞かせてもだめ。脳が勝手に反応してしまうのだから、心で止められるものではない。

だから私は極力、

もっとみる
2021年を振り返る③ーお笑い編 空気階段にハマった年

2021年を振り返る③ーお笑い編 空気階段にハマった年

1年に1人は新しい好きな芸能人=推しができるような気がする今日この頃。2021年に新しく好きになったのは「空気階段」だった。

2021年に観たり聴いたりしたエンタメ(音楽・映画・お笑いなど)を振り返る記事を書いていたら、空気階段だけで長くなってしまったので、記事を分けることにした。今回は、空気階段を好きになった2021年10月からのお笑いへの推し活を振り返っていく笑

10月 半年ぶりにコント愛

もっとみる
2021年を振り返る②ー音楽・イベント編

2021年を振り返る②ー音楽・イベント編

前回は2021年の日常や仕事を振り返ったので、続いては2021年に観たり聴いたりした物事(=エンタテインメント)や推し活を振り返りたいと思う。今回振り返るのは、主に桜田通くんに関連したイベントと、音楽・美術などの鑑賞物。ほとんど推し活ね笑

なお、10月以降は空気階段を好きになってお笑い漬けの日々を過ごしていた。これはまた別の記事に分けて綴りたい。

日常・仕事・旅行編はこちら↓

1・2月 通く

もっとみる
2021年を振り返る①ー日常・仕事・旅行編

2021年を振り返る①ー日常・仕事・旅行編

今年も1年を振り返る時期になった。
2021年はいろんなことが起こりすぎて、この1年は早かったような遅かったような、変な気分……

壁にぶち当たるような辛い経験もしたし、無職になって日々がつまらなくて焦る時期もあったし、そんな時期を超えて今は再就職して安定した生活を送っている。この1年を漢字で表すなら、「編」かなと思う。編集やライターの仕事について見直す年であったし、自分を再編集するような年でもあ

もっとみる
私の"推し活"論―『推し、燃ゆ』を読んで

私の"推し活"論―『推し、燃ゆ』を読んで

宇佐美りんさんの『推し、燃ゆ』を読んだ。

これまで芥川賞受賞作は読みづらくて、私には合わないものが多かったため少し身構えていたが、『推し、燃ゆ』は珍しく読みやすく「推し」というテーマにも親しみを感じた。でもあまりにもあっけなく終わってしまい、期待していたよりも内容が薄いように思ってしまった。

ただ描写は巧みで、推しに対するSNSのコメントやブログなど、推し活の描写がとてもリアルに描かれていて、

もっとみる
人生初の無職を語る

人生初の無職を語る

4月末に俗に言うブラック企業を退職し、初無職となりもうすぐ5カ月になります。ようやく内定をいただき、明るい兆しが見えてきたので、無職に至るまでの話や無職期間に感じたことを振り返りたいと思います。

無職は退屈でした無職期間はどんな生活を送っていたかというと、毎日、目を皿のようにして求人を探し、週2回ほど筋トレに通って、週1回デートをして、月1回ハローワークに通う、みたいな生活を繰り返していました。

もっとみる