見出し画像

業務に活用したら部下の動きが変わりました!~上場企業管理職の方からの読後レビューより~


新刊「保健室から見える親が知らない子どもたち」のレビューが
続々と届いています。

上場企業の管理職様、放課後DAYの保育士様、養護教諭様、
立場の違う方から、感想をいただけることは本当に嬉しいことです。

以下に紹介します。

〈Amazonレビュー〉----------------------------------

レビュー1【この本はビジネスにも活用できる良書です。】

私は現在、上場企業関連の管理職をしています。
部下の指導について悩むことがあり、「子どもの気持ちが理解できれば部下の問題も解決するかも」
と思い購入しました。

この本は著者が対面で話しかけてくるような語り口で引き込まれていきます。
著者が養護教諭であった実体験とNLPを学ばれたことを結び付けて、理解しやすく伝えてきます。

私が特に感銘を受けたのは、
「本当に大切なのは、問題を取り去ることではなく、自分がどうなりたいのかを決めること」
の一文です。

思い起こせば、仕事、家庭、人生通じて、私は目の前の問題を解決したい。
解決さえすれば幸せになると考えておりました。

そうすると、仕事では上司や部下、取引先から問題がどんどん起きて
解決に明け暮れる日々で疲弊しました。

この本を読み、私の中で「自分がどうなりたいのかを決めること」が
完全に抜けていたことが原因だとわかりました。

早速、今日問題解決ではなく
「自分がどうなりたいのかを決めること」を主体に業務に活かしました。

すると、部下が自主的かつ前向きに業務に取り組むようになりました。

不思議なことですが、私が問題解決マンになって抱えていたのが原因だと
認識しました。

この本には、上記内容以外にも様々な役に立つ内容が網羅されています。
今後もいろいろ活用したいと思います。

この本に出合えて良かったです。
著者の桑原先生に感謝いたします。


----------------------------------

レビュー2【心の奥底の想いはちゃんと伝わる】

養護学校や支援級の子を預かる、放課後等デイで働く保育士です。

他傷、行動や感情がうまくコントロールできない子達と
普段から接していて、声かけや心構えなど、
ちょうど読みたい内容が書かれていて、すごくためになりました。

どんどん成長して、克服していくのを見るのは
とても嬉しい気持ちになります。

----------------------------------

レビュー3【どんな人にとってもバイブルになる1冊です】

日頃から桑原先生のメルマガを購読させていただいていて、
なるほどなーと思うことが沢山あります。

中学校の保健室で勤務していますが、
思考パターン、行動パターンで悩んでいる子どもたちに多く出会い、
その中で子ども自身の気付きにさせる困難さも感じています。

私に出来ることは微力かもしれないけれど、
迷ったり立ち止まったらこの本を何度も読見たいなと思います。
保護者にも是非勧めたい1冊です!!

https://amzn.to/3qDZV6o

保健室から見える親が知らない子どもたち


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?