見出し画像

読書後の書き残し(2021.10.3)

こんにちは、いなんです。
昨日今日と天気もよく、緊急事態宣言も解除されたこともあって家の前の国道を通る車の数が一気に増えたような気がします。
今のところは私自身は遠出するような予定はないので、自宅周辺をウロウロしているだけですが、会社の方からもそろそろ飲みに行きましょうかというお誘いもあったりで。
外で飲まない生活にも慣れましたけど、少しずつ生活の縛りが緩めていければいいですね。

相変わらず雑多にいろいろな本を読んでいます。
先日読んだ本がこちら。

最近はあまりテレビを見ていないのですが、クイズ番組などにもよく出演されている東大生の方ですね。
特に目新しい内容はなかったのですが、いくつか頭に残ったことを書き残しておきます。

新しい経験

新しいことにチャレンジしていくことは少なからず不安な気持ちにもなります。
もちろん、全開バリバリでやる気に満ち溢れて、やる気しな見えない方もいるかとは思いますが。
私は期待半分不安半分な人ですね。
その新しい経験というのは、
「自分の中に価値判断の基準を増やせる」
と考えるといいですねみたいな話でした。
これは確かにそうですね。
やってよかった/やっても仕方なかった
どちらにしてもその先を考えるといい経験になっているんだと思います。

すきま時間

仕事にしても勉強にしても一日のスケジュールは詰め込まないほうがいいというお話。
私は結構浅はかな人間なので、仕事についてはOutLookでスケジュールを見える化しているのですが、ついついスケジュールをパンパンにして仕事している感を満載にして自己満足(他者へのアピール)しているところがあります。
もちろん実際にパンパンに仕事しているときもあるんですが、そんなときは本当に気持ちに余裕がなくなって死にそうな顔をしているよく言われます。
すきま時間があると何もしなくていいのかと少し不安になったり、人からどう見られるかが気になったりしてしまうのですが、無理にやることを増やしてすきま時間を埋めてしまうのではなく、そういう時間をどうやって有効に使おうかを考えたいと思います。
それまで行ってきたことを少し振り返ってみるとか、この先の予定を見直してみるとか、もっと遠い将来を考えてみるとか。
気分転換と実益を考えよう。

他にもいくつか書きたいことがありますが、一旦今回はこの辺で。

さて、相変わらず外はいい天気。
ちょっと用事もあるんですが、少し外を歩いてみようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?