だから

誰かが泣いていたり、傷ついていたりするところを見ると、自分の胸がぎゅっと苦しくなるのがわかる。
その感覚はとても繊細で、その人の声や表情、言葉では表せないような「何か」から、その人の苦しみや悲しみが私の心にじわじわと滲みてくる。その心に触れなくても、何となく触れられた気がして、私の心もひやりと冷たくなって。

この感覚はみんな同じなのだと思っていた。
誰もが持っている感覚で、誰もが私のように苦しんでいるのかと思っていた。

だから、私の気持ちをわかってもらえない時は、ただただ悲しくて、一人ぼっちだと泣いた。


どうしようもない能力だと思った。
私がどんなに苦しんでも、誰も救えない。
大切な人が泣いていても、私が一緒に泣いたところで、その傷は癒えない。 
「ごめんね」と私が落ち込むと、いつの間にかその人はもう笑っていて、私にはできない何かがそこには起きていて、ああ、また無力だったな、私は何もできなかったと思ってしまう。 

何度も同じ思いをして、何度も苦しくなった。
それでも、私は人と重ねることをやめなかった。やめられなかった。

何度も何度も繰り返していくうちに、私はその人の苦しみをわかることはできても、その人にはなれないのだ、すべてを分け合えることはできないのだと気づいた。
そしてそのことに気づいた時、どうしようもないような虚しさが押し寄せて、「なんて中途半端なんだろう」と思った。
もっと知りたい。もっとわかりたい。その涙の理由も、笑ったきっかけも、空元気の意味も。

それでも、私はあなたにはなれない。


そのことに気づいてしばらく経った後、生まれたばかりの息子とも心を重ねた。

お腹の中から外に出たばかりの彼が「こわいよ」「さみしい」と泣く度、私も泣いた。彼はすぐには泣き止んではくれなかった。どんなに抱いても、心を重ねても、泣き続けていた。そして私は産後うつになった。

ああ、もう疲れたな、いなくなりたいと、目を閉じて考えた時、また誰かの声が聞こえた。

「何か力になれたらいいのに」
「泣かせてしまうのがこわい」
「そこにいるだけでいいんだよ」
「また笑った顔が見たい」
「もっと抱きしめてほしい」
「あなたの心も重ねてみて」


ああ、仕方ないな、もう少しがんばろうか。


本当は、私の心も誰かに触れてほしかった。だからね、もう隠すのはやめるね。
苦しくても悲しくても、何もできなくても、一緒に泣くことしかできなくても、それでも一緒にいさせてほしいよ。
すべてを知ることも、わかることも、私にはできない、できないから苦しいのだけれど、それでもそばにいさせてほしい。

あなたのことが大好きだよ。なにがあってもずっと。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?