マガジンのカバー画像

日本の思想

6
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

新渡戸稲造の「武士道」

新渡戸稲造の「武士道」

【武士道】

  武士道とは、体系化された武士の道徳です。武士は、生活の面では、一般市民に依存していました。その代わり、戦争が起きたら、真っ先に戦わなくてはいけません。高い地位に応じた、それ相応の義務が生じるからです。そのため、通常の人間よりも厳しい道徳に縛られていました。武士道は、もともと武士という支配階級の思想です。それが、一般市民にまで広まりました。なぜなら、武士は、一般市民の模範となるべ

もっとみる
岡倉天心の「茶の本」

岡倉天心の「茶の本」

【茶の本】

  岡倉天心は「筆を持たない芸術家」と呼ばれた明治の美術運動家です。英語で「茶の本」という本を出版しました。茶の本を出版したのは、欧米人に東洋美術を紹介するためです。それによって、東西の相互理解を図ろうとしました。岡倉天心は、伝統的な日本の美術を再興しようとします。生活する上では、美術より、物質的なものの方が必要かも知れません。しかし、美術こそが、国にとって最も価値のある部分だとし

もっとみる