見出し画像

【#はねまん 応援企画】メンツ作りの基本形

前回に引き続き、麻雀の基礎的な内容を扱いたいと思います。
ねるちゃんの麻雀配信を見ていると、基礎的な知識が不足している感じが否めなかった、というのが主な理由です。

麻雀中級~上級の方は退屈かと思いますが
「こんな形も抑えておくべきでは?」という提案があれば助かります!

1、四連形

①3456m
4m, 5m 引きでリャンメン、2m, 7m 引きで三面待ちになります。
3m, 6m 引きでメンツ1つ+アタマの形になります。
②5678s
6s, 7s, 9s 引きでリャンメン、
4s を引くと三面待ちになります。
三面待ちになる枚数が1種類しかない、というのがポイントです。
③6789p
5p, 7p引きでリャンメン、
6p, 9p 引きでメンツ1つ+アタマの形になりますね。
このように端の牌が1か9である場合、三面待ちがなくなります。

これは待ちの基本形でいうノベタンと同じ形です。
四連形の端っこの牌が1か9の場合は③に、
四連形の端っこの牌が2か8の場合は②に、
四連形の端っこの牌が3~7の場合は①になります。
①が三面待ちを作れるパターンが多いので、もっとも強力な形です。

2、中膨れ

①3445m
2m, 3m, 5m, 6m 引きでリャンメンができます。
4m引きの場合はメンツ1つ+アタマの形ですね。

②7889p
7p引きでリャンメン、
6p, 9p引きでは7p待ちのペンチャンができます。
8p引きの場合はメンツ1つ+アタマの形です。

このようにメンツの真ん中の牌が2つあるものを「中膨れ」と呼びます。
名前は覚えなくてもいいですが、メンツを2つ作りたいときにとても重要な形になります。
メンツの端の牌が 1か9の場合は②に、それ以外は①のパターンになりますね。
②の場合はペンチャンが残ることが多いので、この形からメンツを2つ作るべきかは手牌の状況を考慮する必要があります。

3、メンツ+間が1つ空いた牌

①3567m
2m引きでリャンメン、4m引きで三面待ち、
8m引きで4m待ちのカンチャンができますね。
また、3m 引きの場合はメンツ1つ+アタマの形です。

②5679p
8p引きでリャンメン、4p引きで8p待ちのカンチャンができますね。
また 9p 引きの場合はメンツ1つ+アタマの形です。

このような「メンツ+間が1つ空いた牌」という形は、
初めのうちは「①の3mいらないな」と切られてしまいがちです。
しかし、3567 という形は 35 + 67 ともとれます。
つまり、4待ちのカンチャンと5-8待ちのリャンメン、ともとれるわけですね。
まだ手牌のうちにブロックが5つないうちは、こういった形をそのまま残しておくことが大事になりますね。

4、メンツ+アタマ

①44567s
3s, 8s 引きで三面待ち、5s, 6s 引きでリャンメン、
4s引きでメンツが2つできますね。
このタイトルにもあるとおり、すでに「メンツ+アタマ」の形なのですが、
この形はメンツを2つ作りやすい形でもある、ということが重要になります。

たとえば手牌に 44567s と持っており、 5s がドラだとします。
もし 44567s からメンツ1つ+アタマを作ればいいだけであれば、5sは不要な牌になりますが、
せっかく引いてきたドラを活用できたほうが嬉しいですよね。
そのときは「44567s からメンツ2つを作る可能性も見越して、他の箇所でアタマが作れないかを考える」ことになります。

5、トイツ+間が1つ空いた牌+トイツ

①33577m
こちらの形は「メンツ+アタマ」を作りやすい形として覚えておくと便利です。
なぜなら「メンツ+アタマを作れる有効牌が4種類と多い」からです。
・3m引き → 333m + 5m + 77m → 5m切りでメンツ+アタマ
・4m引き → 3345m + 77m → 3m切りでメンツ+アタマ
・6m引き → 33m + 5677m → 7m切りでメンツ+アタマ
・7m引き → 33m + 5m + 777m → 5m切りでメンツ+アタマ

おわりに

今回は「メンツ作りの基本形」を扱いました。
「4、メンツ+アタマ」で触れたように、44567 の形からメンツを2つ作ることは難しくありません。
これらの形に詳しくなることで、手牌を柔軟に変化させることができます。
手牌の柔軟な変化に対応できるようになると、様々なメリットがあります。

1、手役を狙える
2、ドラを活かせる手組ができる
3、危険牌を切らないように手を進める

「手役を狙える」については、たとえば 33456 から 4 と 5 を引けばイーペーコーの形ができますよね。

前回の「待ちの基本形」と今回のテーマは、手牌の構想力に大きく影響する重要な部分です。
もっと手組みの基本を知りたい!という方は、下記の本を読んでみてください。

この何切るシリーズがすらすら解けるようになれば、もう上級者並みの基礎力がついたことになります。

この記事が、はねる組長ならびに麻雀初心者の皆さんの参考になれば幸いです。

#はねまん 企画は現在絶賛進行中!

因幡はねるTwitter:https://twitter.com/Haneru_Inaba
因幡はねるYoutubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC0Owc36U9lOyi9Gx9Ic-4qg

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?