見出し画像

コーヒー

なんどもコーヒーの話すいません。それぐらい好きなので大目にみてください🙏

コーヒーって産地や加工法によって味が変わるのはご存知ですか?全部が全部同じ味ではないんです。自分はコーヒーを好きになる前は何なんでも苦くて美味しくないって思ってました。味の変化なんてわけるわけなくなんでみんな美味しそうに飲めてるの?って思ってました。

今なってやっとわかった気がします。今日は簡単ではありますがコーヒーの味について語りたいと思います。

産地

コーヒーは主に三つの生産地から作られています。

1 アジア太平洋 

2アフリカ

3ラテンアメリカ の三つです。

その三つの生産地の標高が高いところで基本は作られています。

それで味の変化があるのはその土地の気候、空気、加工法が影響しています。

全ての地域が同じ気候なわけないし、作り方も違います。だからそれぞれの特徴のおいしさが出てきます。コクが深いのもあれば、さっぱりした酸味があるコーヒーもあるし、バランスが取れたのもあります。

なのでコーヒーは一種類では無いのです。

それで、自分はもともとコーヒーが飲めなかったのですがいろいろ試して好きになりした。

最初はブラックでは飲めなかったので、まずはコーヒーを少しとあとはミルクで割ったりして飲んでました。それからその割合を変えていって最終的には美味しく飲むことができました。

あとはそのコーヒーと会うフードを探す、ってのもしてます。コーヒーには特徴があるのでその特徴似合う食べものを探すのもとても楽しいです。

簡単にまとめましたがいかかでしたか?コーヒーのことはまだまだ書きたいので近々またまとめて出しますね。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?