見出し画像

引き寄せ実践-1(2015/03/19~03/31)恐る恐る引き寄せの法則に取り組み始めました。笑

■今回の一言!

忘れもしない2015年3月19日(木)。引き寄せブログの第1日目でした。
それまでは、目に見えないものは一切信じてこなかった私です。
恐る恐る引き寄せの法則に取り組むものの、やっぱり月末はしんどかったようです!苦笑

■当時の状況

売上と支払いのバランスが破綻していて、会社がつぶれるまでカウントダウンの状況。いや~、本当にきつかったです。
飛び込み営業、テレアポ、紹介依頼、、、何をやっても上手くいかず自暴自棄になっていた時に、全治2週間のケガ(ふくらはぎの重度の肉離れ)をして自宅待機
もう本当に最後のあがきのつもりでエイブラハムさんの「引き寄せの法則」(赤本)を読んで、実践することを決意しました。

■取り組んだこと

  • 今あることに感謝

  • 肯定的側面を見る

  • タッピング

  • 瞑想

  • 節目ごとの意図確認

  • 良い気分の選択

  • 順調のサイン探し

※何度も読み返して、ポストイットだらけですね。苦笑

■その結果

12日間の取り組みでは、何にも変わりませんでした。笑
2015年3月31日のブログはこちらです。

■今の私からの考察

そりゃあそうですよね。
自己肯定感が低いですし、バリバリのエゴ人間ですし、無理矢理謙虚ぶってみたりして、、、
瞑想タッピングについては、自分の人生の王座からエゴを引き下ろすためには、とっても有効だったと思っています。
だいたいこれまでの人生では、人間というのは、肉体と頭脳でできていると思っていました。
頭の良い人か肉体的に優れている人が勝ち残ると思っていました。
(※勝ち残るって表現が、もう既にエゴ人間ですね。笑)
なので、自分自身が魂とエゴと肉体の三位一体で人生を創造しているという気付きを得るためには、瞑想タッピングは良かったですよ!

さて、この月の取り組みで特にダメだったのが、、、
今あることに感謝
だと思います。
感謝日記とかあるものを数えようなんて言われていますので意外かも知れませんが、
これ本質をとらえていないととんでもなくマイナス効果になりますよ!怖笑

感謝というのは溢れてくるものです。
在るという中に浸っている時に湧いてくるものです。
(※在るという中=イマココに存在している時です)
感謝できる点を探すというのは、
1、「それっぽっちしか感謝できない」と、自分を責める原因になる
2、「満足はできないけど」と、不足を前提に絞り出す行為である
3、何よりも自分の心を屁理屈で押し殺す行為
ということで、百害あって一利なしです。

■この記事をご覧の皆さまへのアドバイス

感謝という感情感謝という行為については、分けて考える必要があると思っています。
感謝という感情は、自分がイマココに存在していて、在るに触れている時に湧いてくるものです。
なので、直接的に感謝の感情が湧いてくるような行動があるのか、とっても疑問です。
もしあるとしても、たぶんそれは、エセ感謝のように思っています。
「私は感謝しているんだから、良いものをよこせ!」的な、、
「やってやってるんだからくれ!」では、幸せな人生は創造されないですよね。

一方、感謝という行為については、他者とのコミュニケーションを円滑に行う上でとっても大事な行為だと思います。
余計な軋轢なく、できれば他者の力を借りて、笑顔で楽しくやっていくためには、小さなことでもちゃんと相手に感謝を伝えることが大事ですね!

ということで、感謝するのはコミュニケーションのためと割り切るなら良いですが、
ありがとうを1万回唱えても、神社で晦日詣でをしても、現実はあんまり変わりません。もちろん気分はスッキリするかも知れませんが、、、

個人セッションやってます!
公式LINEはこちらです!
メールマガジンも配信しています!

ここから先は

0字
皆様に有益な情報を毎週(4本/月)配信していきます。是非購読ください!

コンサルティング会社を経て人材関連会社の創業取締役に就任。 3年弱で東証マザーズ(当時)に上場させ、意気揚々と起業するも、、、 リーマン…

よろしければサポートお願いします!