メモリが不足している学生

「教育の質が、学生や生徒の理解に大きな影響を与える」、

そんなことが教育現場では信じられていますが、それはどこまで真実なのでしょうか。

自分の経験を思い返してみると、確かに「何を教えるか」は興味の方向性を決める大きな要因になっていることは間違いないと実感していますが、

「どのように教えるか」の必要性についてはかなり疑問を持っています。

どれだけ教えるのが下手な先生の授業でも、興味を持てば自分で調べたり、先生に食らいついて質問しまくったり、ということは何も珍しいことではありません。

一方で、どれだけ面白い先生の授業でも「面白かった」で終わってしまうこともあります。最高の講師の授業を受けても成績が上がらない生徒がたくさんいます。

「勉強ができない学生」の真実

ここから先は

1,732字

大学教員の就職活動関連の記事をまとめたマガジンです。 マガジン「大学教員を目指すあなたへ(無料版)」で過去に上げていた記事をまとめたものに…

よろしければサポートよろしくお願いいたします。