見出し画像

W杯の振り返り編①

感想を一言で言うなら本当に素晴らしい経験でした。学校の授業を休んだり、かなりお金もかかり大変だった部分もかなりあるのですが、それが些末な問題に思えるほどでした。詳しいことは後々書くとして今回は滞在期間や見に行った試合、宿の様子などざっとまとめます🙄

・カタール滞在期間
11月20日〜12月2日
(19日夜に成田から出発、3日夕方に成田着)
・見た試合
オランダ対セネガル
日本対ドイツ
ウェールズ対イラン
日本対コスタリカ
オランダ対エクアドル
クロアチア対カナダ
カメルーン対セルビア
イラン対アメリカ
日本対スペイン
計9試合

こんな感じで見ました。

宿は首都のドーハではなく、その下にアルワクラ市というところにある集合住宅のような最安値の宿にしました。(写真がそれです)一泊およそ8000円。部屋にはベッド、トイレ、シャワーなど必要最低限のものしかなく、椅子と机がないのが地味辛かった。ですが、W杯用の新築ということもありニュースでやってたようなシャワーやトイレが壊れてるなどは無かったです。一泊1万円ちょっとのファンヴィレッジと呼ばれるところは中々酷かったと現地でお話しした日本人の方も仰ってました🤨 まぁ部屋は特に良いところもなかったですが、トイレとシャワーが綺麗だったのとスタジアムに直接行けるバスが宿から出てる、宿の敷地内にスーパーがあるのは良かったですかね〜!
安宿だからこそいろんな国の人が宿泊しており、特に南米のサポーターはかなり熱狂的な人も泊まってました。朝方になるとメキシコ人サポーターの太鼓?やアルゼンチンサポーターの歌声とかが聞こえてきました笑笑 バス停の待ち時間色んな人と話せて部屋は無味無臭でも楽しいなと思いました。しかし部屋での生活はやはり楽しい方がいいので、滞在期間を半分にしてもっと良い宿にしてもよかったとは思いました。
W杯を観光の一環として楽しみたいなら高めの宿、W杯そのものをニッチなところまで楽しみたいなら安宿
って感じですかね!ちなみに宿は大会期間が終わったらカタールで働く出稼ぎ労働者の宿泊施設になるそう。だからスーパーの2階に歯医者とか外に巨大モニターなど、大会終わっても使われる施設だからか日に日に発展していってました笑
次回は見に行った試合で個人的に面白かった試合ランキングを発表したいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?