見出し画像

短期間でサッカーが上達する方法3

おはようございます。
今回は短期間でサッカーが上達する方法3の「サッカーを分析してみよう」です。

サッカーの試合を90分間見てデータをとってみる

例えばパスの本数一つとってみてもただ漠然と試合を見るより勉強になると思います。例えば1試合で500本パスがあったとしてそのうち自陣では何本か、クロスは何本か、縦パスは何本か、そういうのを分析してみるとサッカーがどういうスポーツなのか見えてくると思います。どういうプレーが得点になりやすいか、どういうプレーが失点につながるか。これを知っているのと、知らないのとでは天と地ほどの差があると思います。当然ですがプロサッカー選手はみんな当たり前に知っています。当たり前すぎていちいちプロを目指す少年達にアドバイスしないです。何故なら知っていて当然のことだから。

分析すると色々なことがわかる

時間帯によってもプレーヤーによってもチームによっても様々ですが基本的に変わらない数値が炙り出されてくると思います。例えばアシストはどういうパスが多いか、カウンターはどういうパスカットから生まれるか等。得点になる確率が高いプレーに重点を置いて練習すればいいのです。大切なことは全てプロサッカー選手の試合の中にあります。

分析しないと何を練習すればいいかわからない

目的地でいうところの地図です。地図がないと右にいっていいのか左にっていいのかすらわかりません。育成年代では地図がない状態でプロという目的地を目指している状態なので適当に動いてたらたまたま目的地に辿り着く選手もいますがほとんどは目的地に辿り着けず終わってしまいます。
時間も労力も無駄になってしまうのでそうならないようにしましょう。

終わりに

ちなみに私も地図を持たずに目的地に向かっていました。目的地さえわかればそれに必要なものもわかります。選手によって違いはあるけど必ず必要なのはサッカーに必要な6つの要素です。それさえあれば全員目的地に辿り着けます。それを知るのが遅く時間オーバーで脱落になってしまう可能性もあるけどそれは仕方ない。サッカーを自分で分析してみましょう。その中に全て詰まっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?