文章力の筋トレ

言葉を綴っている時、

書こうと決めた事をつらつらと書いている最中とか、
時間が経ってからまた書き物に向かうと、

少しずつ書きたい内容にズレが見える経験があります。

そうなった時その文章を書くのをやめてしまったり、新しい文章を書き始めたりしている。

その書きたい事や文章のズレを軌道修正して、
或いは新たに書きたいと思った内容を上手く組み込んだりする。

それが文章を書く「筋トレ」なのだなと気が付けた。

文章をよく書いている人には当たり前の事だと思うけれど。

私は少し時間を置いた文章が今書きたいものでなくなったりする事も多いから、
やっぱり気分屋なのだなとつくづく感じます。


私がnoteを始めたのは、
私の言葉に癒されたと言う声や

「話しているとあたたかい気持ちになるし、心に置いておきたい、見過ごしたくない言葉達。」

と伝えてくださった事がきっかけ。

いざnoteをダウンロードして文章書き始めると、
なんだかカチコチな言葉だったり、
ちゃんとした文章じゃなきゃ。

と思ってた私がどこかに隠れていたから、
書くのをやめたり新しく書き始めたりしてたのだなと感じます。

noteはそんな硬っ苦しい場ではないと分かってはいたのですけれど。

そんなカチコチ文章を書こうとする私
真面目ちゃんな私に気が付けたから、

ストックしてきた文章も
私の感じた事・学びとして書いている内容が
私の中で滞ってしまわないように動かして行きたいと尚更思う。

蛇口を捻らずに使われない水、
濁った水のようにならない為に。

水も留めていると濁ってしまうけれど、
使っている間はとてもクリアで新鮮な水。

言葉も同じで何度も文章にしたり、
声にしたりする事で、
その分新鮮な情報を届けられる。

自分に正直でいて、素直に言葉へ変えられるトレーニングと思って、
noteの投稿これから楽しんで行きたいなと思います。

なかなかまとまった文章にならなくてどうしようと感じて、
今書いていたこの文章が届けられる言葉となっていますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?