マガジンのカバー画像

リハ塾マガジン

臨床で感じるなぜ?を解決し結果を出したい人のためのWebマガジン。 機能解剖、生理学、病態やメカニズムの理解、そこから考えられるアプローチを学び、より臨床で使える形で知識を提供し…
臨床に関するコンテンツがほぼ毎日配信されます。初月は無料で購読できます。 1000以上のコンテンツ…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

体幹のバイオメカニクス〜運動を取り巻く物理の作用〜

リハ塾の松井です! 今日は体幹のバイオメカニクスということで、床反力や重心といった一見小難しそうな内容をなるべく臨床に沿った形でお伝えできればと思います! バイオメカニクスとはバイオメカニクスとは、生物の構造や運動を力学的に探求したり、その結果を応用したりすることを目的とした学問を指します。 機能低下や能力低下がどのような構造の変化、機能の低下によってもたらされたのか、解剖学や運動学を駆使して考えることが必要なわけですが、身体構造を理解する解剖学、身体運動を理解する運動

体幹を呼吸から紐解く

リハ塾の松井です! 今日は呼吸と体幹についてです。 呼吸は誰しもが行う必須の動作です。 ご存知の通り、呼吸機能に必要な胸郭は体幹の大部分を占めています。 なので、呼吸が体幹に与える影響、反対に体幹が呼吸に与える影響の双方向性の関係が必ずあります。 今日は呼吸機能から体幹機能を改善させるには?という視点から体幹を紐解いて見ましょう。

腰椎椎間板ヘルニアのリハビリ

リハ塾の松井です! 今日は腰椎椎間板ヘルニアのリハビリということで、普段僕がヘルニアの方を担当する際に、どんな流れでどんなことを考えながらやってるかということをまとめてみました。 腰椎椎間板ヘルニアの病態そもそも、腰椎椎間板ヘルニアとはどのような状態を指すのか? まずは病態をしっかりと把握しておきましょう。 椎間板の髄核や線維輪が後方へ突出または脱出することによって、後方を通っている神経根や馬尾を圧迫して神経症状を引き起こす状態を指します。 腰椎椎間板ヘルニア診療ガイ

解剖学から見た体幹の捉え方

リハ塾の松井です! 今日は解剖学から「体幹」という部位をどう捉えるのか、僕の考えを書いてみます。 体幹とは?そもそも体幹の定義をご存知ですか? 上肢、下肢、頭部、顔面を除いた身体の部位で、身体の胴体部分、頚部と胸腰部のことを指しています。(引用文献①) 体幹とは、何となく四肢と頚部を除いた部位を指すイメージがあるかもしれませんが、実際は頚部まで含まれています。 なので、ここでも頚部、体幹の解剖学から解説します。 頚椎の構造

横アーチは足趾に深く関わる

リハ塾の松井です! 今日は足部アーチシリーズの最後、横アーチについての記事です。 内側縦アーチ、外側縦アーチは割と注目しても、横アーチはあまり着目していないという方、少なくないのではないでしょうか? ですが、アーチはどれかが欠けても成り立たないので、横アーチもかなり重要な部位です。 そんな横アーチの役割、評価、介入方法についてまとめました。

呼吸をデザインして疲労を改善する

リハ塾の松井です! 少し動いただけで疲労感が強い。 このような疲れやすい方、臨床でもよくいませんか? このような取れにくい疲れを起こしている原因の1つに、肩、胸郭のアライメントの問題があります。 もちろん、廃用や栄養状態、呼吸器疾患の合併なども背景にあると思いますが、それ以外の要因として上記の問題がある場合があります。 何故、肩や胸郭のアライメントが疲労に関係するのか、一緒に見ていきましょう。

外側縦アーチの臨床的なポイント

リハ塾の松井です! 今日は足部のアーチシリーズの第3弾! 外側縦アーチについてです。 外側縦アーチは臨床的にどんな役割、機能を持っていて、どのように評価、介入するのかをまとめました。

内側縦アーチの臨床的なポイント

リハ塾の松井です! 今日は足部アーチの中でも内側縦アーチについて。 内側縦アーチがどんな機能を持っていて、どんな役割を持つのか。 評価と介入方法まで含めて解説します!

スクリューホームムーブメントに必要な要素とは

リハ塾の松井です! 今日は膝関節におけるスクリューホームムーブメントについて。 膝は屈曲、伸展だけでなく、わずかに回旋の動きも入ることで、自然な動きを作り出しています。

中臀筋を鍛えすぎるといけない理由

リハ塾の松井です! 股関節疾患では、臀筋群のトレーニングをすることがあると思います。 臀筋群のトレーニングをすることは悪いことではないですが、鍛えると逆効果になる場合もあります。 せっかく鍛えても逆効果になっては勿体無いので、正しいトレーニング方法を一緒に見ていきましょう。

足部の3つのアーチと機能まとめ

リハ塾の松井です! 今日は足部でもかなり重要な要素の1つであると思っています、アーチ構造について解説します。 足部のアーチは、内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチの3つから構成され、どれがかけても足部の機能に大きく影響する部分なので、必ず押さえておきたいところです。 今日はそんなアーチ構造について解説します!

膝を鍛えたら痛みがなくなるという誤解

リハ塾の松井です! 膝の痛みを何とかしたい方で、膝を鍛えたら良くなると思っている方は注意が必要です。 実際の臨床でも膝を鍛えたら良くなると思っている方いませんか? 鍛えることで痛みを強くしてしまい、どれだけ鍛えても痛みが良くならない場合があります。 膝を鍛えることの大きな間違いは、大腿四頭筋を鍛えることで、鍛えるべきはハムストリングスです。 どういうことか一緒に見ていきましょう。

MP関節とウィンドラス機構による歩行への影響

リハ塾の松井です! 今日は足部のMP関節とウィンドラス機構についてです。 ウィンドラス機構は歩行を考える上でも知っておくべき知識の1つなので、是非本記事を読んで理解を深めてください!

母指が肩の痛みの原因かも

リハ塾の松井です! 「肩がズシーンと重い。」 「肩を動かすとコキコキ鳴って痛い。」 このように、肩こりや痛みを感じている方ってかなり多いです。 現代では、スマホやパソコンなど手を使う機会が多いので、当然と言えば当然です。 そんな症状に対して、マッサージや筋力が弱いからと思って筋トレをしても、中々すっきりしないなと感じていませんか? 肩こりに対して色々やってみたけど、あまり変わらないという方は「母指」が原因かもしれません。 肩こりと母指の関係を一緒に見ていきましょう。