見出し画像

世界でも例がない!?奇跡的なまでに平和と愛が続いた縄文時代


縄文時代がどれくらい続いたか知っていますか?

今は2023年。

日本の歴史の中で長いと言われている江戸時代で約260年間です。

では縄文時代は?







実は1万4000年以上続いた時代なんです。


そしてなぜ縄文時代が平和だったということがわかるというと

現在日本では縄文時代の遺跡が全国で9万531ヶ所発見されているのですが

戦闘用と思われる対人用の武器がまったく出土されていないんです。

外傷によって亡くなった人骨もほぼほぼ出てこないんです。

争いが絶えなかった世界史からみたらこれは本当に奇跡なんです。

この日本列島に、平和と愛の時代が1万4000年も続いていたんです。

僕らの血(細胞)には1万4000年もの間、

平和が続いた縄文時代の感情が宿っています。

縄文時代と聞くと、遠い昔の話のように感じますが

日本の歴史を遡ると、

日本人の心(文化)を形つくっているベースとなる根っこだとわかるはずです。

縄文人は「自然と共存共栄」をし続けてきました。

その秘密に日本語の言葉が源流だと言われています。

日本語の訓読みの言葉の源流は、縄文時代の話し言葉がベースになっていると言われています。

ということは縄文時代の魂が現代にも受け継がれているということになります。

つまり縄文人=ネイティブジャパニーズなんです。


僕が青森出身というのもあるのですが

縄文時代を学べば学ぶほどどこか懐かしい気持ちになるんです。

不思議な気持ちになるんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?